ブログにご訪問いただき、

ありがとうございます。

 

ソーイング本にも載っていない

学校でも教わらない”コツ”を知って

 

「10年かけてもできなかったのが出来た!」

 

あなたのハンドメイドを

既製服レベルにしませんか?

 

 マチ針を使わず既製服のように縫う

ソーイングサロン&スクール「RANPI」の

曽根かおりです。

 

 

 

この春に入園・入学のお子さん、お孫さんが

いらっしゃる方は、

 

 

そろそろ大詰め・・・ではないでしょうか?^^

 

入園・入学グッズ。

 

 

私も、はるか昔、

自分の子供のものから

姪っ子たちにも

たくさん作ってきました。

 

地域や園・学校によって

サイズ指定や種類も色々あって、

かなり細かい指示の学校も。。

 

 

姪っ子達のを作りながら、

これは、

ミシンを初めて買う。

ミシンは中学校の家庭科以来。

 

そんな方にはかなりハードルが

高いのではないだろうか。。

 

と思いながら作っていたのを

思い出します。

 

 

もちろん、園や学校から型紙が

配布されるわけでも無し

••( ̄∇ ̄)

 

ざっくりの大きさしか出てなく、

使い勝手だけ指示される。

 

 

 

さて、そんなはじめてさんに

入園•入学準備で、よく使われる生地、

そして注意点を

お伝えさせていただきますね。

 

ご参考になっていただける方がいれば

うれしいです。

 

 

 

よく選ばれる生地

 

•キルティング

•綿キャンバス

 

 

 

この2つがレッスンbagとして

よく使われるかと思います。

 

 

キルティングなら

形がしっかり取れるので

1枚仕立てもあり。

 

ちょっと頑張って裏をつけてもOKです。

 

 

その際、水通しするの。。。?

 

ですが、

私が作るのだったら。ですが、

 

キルティング1枚仕立ての場合は

水通しせずに作ります。

 

 

その理由は、

その方が出来上がりがきれいだから。

きれいな状態で、まずは使ってもらいたいから。

 

 

キルティングは、洗ったら、中綿との関係で

見た目にシワシワっとした感じが出てしまうんでね。

 

これが、アイロンでは元に戻らない。

 

どうせ洗ってそうなるなら

最初くらいはきれいなつるんとしたままで

使ってもいいのでは?

 

 

 

と思うのです。

 

 

 

 

何年か使う間に、

どっちみち洗います。

 

 

洗うほどに、

縮んで小さくなるのは

間違い無いので

若干大きめに作っておくのがオススメです。

 

 

若干。。ってらどれくらいなの?

 

 

と、思うので、

よくある寸法

 

[縦30cm×横40cm]のbagなら

 

縦31~31.5cm

横42cm

 

くらい。

 

 

ですが、

これは一枚仕立て、

裏なしで作った場合。

 

 

 

キルティングで

綿の生地で裏を付けて作る

 

 

この場合には、

キルティングでも水通しが必要。

 

 

 

なぜかというと、

bagが出来上がったあと、

お洗濯をするたびに

 

キルティングだけがどんどん縮んで

裏側の生地の方があまり縮まずに

はみ出てきてしまうから。

 

 

なので、裏をつける場合は、

最初のつるんは無くなるけど、

後々のことを考えて、水通ししましょう。

 



 

 

 

では、もう一つのレッスンbagの

代表的な生地。

厚手綿キャンバス

 

 

こちらは、水通しし後も

アイロンをかければ

きれいにシワは取れ、

全く違和感はありません。

 

 

なので、

1枚仕立て、裏付き、どちらの場合でも

水通ししてOK

 

 

厚手の綿キャンバスだとしても

1枚でレッスンbagは、ちょっと弱々しいので

裏をつける場合が多いですね。

 

 

どちらかというと、

給食袋

体操袋

コップ袋

文房具袋…

など

 

 

巾着の袋物に作られることが多いです。

 

これも1枚仕立て、

2枚仕立て

 

どちらもあり、

キルティングの時と考え方は同様

2枚の時は、水通ししておいた方が

 

 

キルティングほど縮まないにしても

無難です。

 

 

 

どちらにしても、

綿キャンバスは、水通しする。

がおすすめ。

 

 

 

もちろん、どちらの生地も、

裏になる綿生地は水通ししてくださいね。

 

 

 

 

まとめますと、

 

キルティング1枚仕立てで作るときは

水通し無し。

 

それ以外は水通しする。

 

 

が、オススメです。

 

 

 

 

 

ただ、これを暗記で覚えてしまうのは、

 

今回レッスンを作るため。

だけのことだったらいいですが、

 

 

他のものを作る際に、

水通し、

しようか、しないでいいのか、

どうしようか。。。。。

 

 

と、毎回モヤモヤしてしまうんですね。

 

 

たかが水通し、

たかが地の目、

たかが……

 

みたいなことを、

 

しっかり理由を落としておけば

次に自分で考える力がついていきます。

 

 

 洋裁って

楽しいだけで進めていって

本当にこう言った細かいところを

踏み潰していかないと、

 

 

あとあと、

壁が大きくなるばかりで

 

どうしていいか

わからなくなりやすいものなのです。

 

 

 

水通しだけで、

ここまで読んでくださった方、

ありがとうございます^^

 

 

これで

納得した。

すっきりした。。

 

と、思ってくださる方は

私のブログが今後もお役に立てるかもしれません。

たまに覗いてみてくださいね^^

 

 

 

それでは、素敵な

入園•入学グッズ、

作ってくださいね♪

 

 

 

応援しています!

 

ご参考までに♪

 

 

最後までお読みくださり、

ありがとうございます。

 

 

 

既製服のようにきれいに縫える無料メルマガ

こちらの画像をクリックして

下矢印下矢印プレゼントを受け取ってくださいね下矢印下矢印

 

 

 

第8期ベーシックオンラインスクール

2024年4月〜2025年3月開催

説明会・申し込みすべて終了しました。

時期開催は、メルマガ・公式LINEにてお知らせします。

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださり、

ありがとうございます。

 

 

オンラインで学ぶ既製服の縫い方レッスン

 

✨最初のレッスンはこちら↓↓↓✨

 

 

RANPIホームページ

 

 

 

レッスンで愛用している便利な洋裁グッズや小物、

サロンや自宅でのお気に入りのインテリアグッズを

載せています。ご参考までに♪

 

 

 

 
ご参考になりましたら、どうぞ
クリックをよろしくお願いします笑
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 自宅ハンドメイド教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村