こんばんは♪

ソウルヒーラー✨シャスタの風です。


【お知らせ】

先日、9月15日は牡羊座新月♈️と書きましたが、乙女座♍️新月でした。訂正します。

そして、明日、また新月ワークの募集記事をアップしますので宜しくお願いします😊


今日も岩手の親しいお客様との有意義な個人セッションを終え、夜はまったりエビスビールとお刺身や畑でとれた白茄子、あさりご飯など料理して、美味しい夜の一人宴😂❤️ その後のスペイン産🇪🇸甘口赤ワイン🍷でシメ😆❤️


本日も完全燃焼でありました🙏


さて、先日、沖縄のお客様でもあり、猫ボランティアもされているKさんより、自宅の着物を断捨離中なので、ぜひ受け取って欲しい〜チューと、お申し出あり、うわーー、着物👘

さらに私の人生に着物が届くことに〜😅💦と

思っていたら、日曜日に大きな箱の荷物が届き開けてビックリ‼️

高身長用に選んでくれた着物や帯やその他小物類に沖縄のお菓子がぎっしり😆❤️❤️


お手紙入りで、どっさりと♪

奥には着物が5、6枚、その他、帯や下着、足袋ソックスや草履、などなど

私の人生には無縁だった数々😅

実家には、親が揃えてくれたものがあるけど、

生涯無縁と思っていたものがまさに着物‼️


Kさん😆❤️🙏本当にありがとうございます😆

早速昨日の着物の教室で大活躍でした。



琉球らしい柄の龍の模様の名古屋帯


こちらも綺麗な帯

まだ他にも帯をいただきました。


それで、昨日は、2回目のお友達主催の着物を楽しもう♪の会でした。


まず、午前中は、私のようなど素人の集まり💦


まずは、肌着→長襦袢までを一人で着れるようにとの事でした。

参加は4名、そして、さらに友人の師匠がいらして、楽しく賑やかに、粋な着こなし術のレクチャー受けながら、驚くほど楽しいレッスンでした。

まさか、こんなに楽しいとは!?予想外の展開に💦💦💦😂😂

抜けれなくなりそう〜😂



下着や腰巻き、長襦袢などのレクチャー


全てが新鮮(^^)


幼稚園児みたいに師匠から手解き(°▽°)


中心線の取り方とか、襟芯の説明?

真ん中のビロロンとした紐を引くと襟がカッコよくなりました!


それにしても、わたし、伊達締め の事を伊達巻きと覚えてしまって、他の人にも伝染してしまい、もはや伊達巻きで通じるクラス😂

みんなで大笑いでした。


私は胴回りが貧弱なので、タオル2枚ぐるぐる巻いて、3枚あるほうがベスト!と言われた😅

とりあえずのタオル笑

洋服はぼんきゅっぽん?がカッコ良いけど、

和服はかぎりなく寸胴にすると最高にキマルらしいのだが、、、でも、着物脱いだらコレって↓😂😂😂


あ、こちらは帯をアレンジした帯バック


こちらは師匠のお母様が刺繍をした帯をアレンジしてバック、リュックにもなる!の作品

この刺繍帯は100年前のものだそうですよ❤️



こちらも絞りの着物をアレンジしてこんなストール風に。



後半、午後は、自宅の着物の仕分け、断捨離、保管やその他の講座でした。


なんと‼️会費はたった1000円ぽっきり


安い

しかも、何か買うとか無し、

ただ着物の素晴らしさを知って欲しい‼️というお友達の思いでできた会。


次回は10月20日の金曜日です。


どこからスタートしても着れるようになるそうです。

そして、年末か年始にはみんなで着物を着て、

とうふ屋うかいの懐石お食事を目標にしてます。


レッスン会場の鷺沼サロンから歩いて5分ほど。





堅苦しい教室ではなく、出たり入ったり自由、

自分の学びたいところだけ、1000円でたっぷり学べます。

ぜひ、一緒に着物👘を楽しみませんか?


さて、茨城のHさんが、私にこう言葉を教えてくれました😂


着物沼〜


うわぁーー何それ?と思ってましたが、昨日理解しました。

ちょっと着れるかも?と思い出したら、やたらと襟芯とか、長襦袢、着物が欲しくなるのです😂


そして、メルカリとかと睨めっこ🤣


絶対まだ買うな!と言われました。。


プロが行く着物市で、卸価格の値段で買えるようにするから、ちゃんと裄丈や着丈も測らないと!とのこと。


いやはや、既に、初回だけで着物沼👘の入り口付近まできてしまった私です。


着物は堅苦しくキッチリ着てると見てても苦しくなるわ!もっと自由な発想でアレンジしながら自分らしい着こなしを楽しんで❣️との師匠のお言葉。納得でした。


草履ではなく、ブーツやスニーカーでもok

襦袢でなく、レースの襟や袖の服をインしても素敵。最近、そんな着こなししてる方、よくみかけます。


次回のレッスンが楽しみですラブ

食わず嫌いとは正にこのことですね。


次回10月20日も10時半ー超初心者コース

午後は、古い帯や着物の活かし方です。



オマケ

花瓶のお花、ズームにしたら幾何学のようで綺麗だし、色が素晴らしいですね。









〜シャスタの風〜