お友達に頂いたさつまいもがとーってもbigで、何しようか迷って迷ったんですけど、フライパンで簡単大学いもにしてみました♪


毎日のお弁当作りのために今学期から常備菜を作り始めたのですが、
わたし、、めっちゃハマってますてへぺろ


お弁当作りのための常備菜の本を2冊買ったので毎日目を通してるんです。

手近でできるものばかりでしかもシンプル。

とっても勉強になります♪

毎日のお弁当のために常備菜を作っていたはずが、いつの間にか晩ご飯にもたびたび登場。

忙しい毎日の中常備菜はほんとに助かります。

アーユルヴェーダでは新鮮で温かいものを口にするという教えがあるので、
作りおきは絶対にしないと心に決めていたのですが、
(いっぱい作るとかめんどくさいしってのもありまして 笑)

人参のラペなどの色んなマリネを作るのが大半なのですが少し時間が経つほうが美味しいドキドキ

だから……

これからもしばらくは作りますてへぺろ



いつもは常備菜はマリネが主流ですが、
今日は大学いもの他にチキンとポテトのクリームチーズも作ってみました。

テーマは『デリ風ごはんナイフとフォーク

こうして色んな常備菜を作りながら子供達の反応を観察中。


それぞれ苦手があってややこしいんですけど、たくさん作っとけば当たりが必ずあるものです。笑


我が家の娘達ふたりは受験生なのでとにかくダイエット、ダイエットでご飯を減らそうとして大変。


だけど、こんな時にも常備菜は助かりますニヤリ


野菜ばっかりなんで 笑


お弁当も家でのご飯でもとにかく今はバランスがいいのでたくさん食べても太らないって娘たちを安心させたい母心。


ご飯を抜くのは絶対に許さない私。


それ以上に食べたいのなら。。。


『走る』

『歩く』

『動く』


をたたき込んでおります。笑


こんなおかあちゃん嫌ですか?笑


そんなこんなで、最近では常備菜作りのお勉強ともうひとつ。


今までの学びの振り返りの日々を送っております。


あの頃には自分の中に落とし込めなかった事があんなにたくさんあったのに、今の自分には府に落ちる事があったり、
いえいえ、まだまだ勉強足りないよって事がやっぱりあったりして。


そんな『まだまだ』があるって素直に嬉しくなる。


自分がまだまだなんだと実感することがほんとに素直に嬉しいんです。


この先にあるわくわくで頭がいっぱい。


自然と独り言のように色んなワードが飛び出してきます。

わたし危ない。笑

楽しみながらがんばります♪