今日は朝から中学生の息子と娘の合唱コンクールへ。


青春してました照れ


ただ、中1息子の上手?な声が聞こえてきて笑いが込み上げて仕方がなかった。笑


中3の娘も今日の日をとても楽しみにしておりました。


最近の娘。

ちょっとお疲れモード全開。

受験生なので勉強をする姿勢を持ってくれるのは親としてありがたいこと。


でもね、心配。

ちょっと忙しく過ごしすぎていつパンクしてしまうのだろう?

って思ってしまうほど余裕が無い様子でした。

塾の勉強に追い込まれ、

バタバタと過ごし、

オマケにずっと風邪を引いていて、

ご飯も食べられなくなってきて、

それなのに寝る間も無いぐらい追い込まれてる。

昨日も青い顔をして学校から帰ってきてました。


活動すること。

休息をとること。

全然バランスが取れていない。


先日はとうとう娘の朝の疲れてる状態を見兼ねて、ドクターストップを私がかけましたよ。

学校からは授業中に寝てしまっていると連絡も入ったばかり。

この日、娘は二時間しか寝ていない。


『一度ゆっくり休もう』


学校にも連絡をして1日ゆっくり休ませました。


心身を休ませる事はとても大切な事。


アーユルヴェーダで食生活ををお伝えする時、

皆さん一人一人に合った消化力とドーシャ(体質)に合わせた食生活を送って欲しい。

そして日常生活で無理をする事と、
笑顔が失われるような事があるのなら
一度立ち止まって欲しい。



心にスペースを持ちながら心身のバランスを保って行くことはとても重要だと思っています。

一人一人に合った消化力があるように、

勉強法にも一人一人に合った方法があるはず。




娘が塾の先生と相談をして決めた今回の講習ですが、こうして歪み(ひずみ)が出てくると言う事は少し考えないといけないな~とゆる~く考え始めています。


高校受験は自分の人生を決める始めての作業。大切なのはわかる。


でも、無理をするならその方法はやめちまえ!


って娘の様子を見て思います。


ゆるくてごめんなさい。


だって特別講習が始まってから数日でこんな娘の状況。笑


少し娘と話してみます。


さあさあ、今日もTERASUにて19:00~のレッスンです!


こんなゆるい私ですが今日も皆さまに心を込めてレッスンをお伝えしていきたいと思います♪


心と体がここでちょうどいいなって思うところを探る時間にしていきましょう乙女のトキメキ虹


心と体の声に耳を傾けてクローバー





(わたしもレッスン前にちょっと一息目)