休み明けの欠席は、不登校のはじまりかも?
その登校しぶりは、不登校予備軍かも?

 

 

 

アンナ
 

夫婦・子育て・人間関係のお悩みを解消する
ライフコーチ、カウンセラー
小田 安那[アンナ]です。


今日9月1日
新学期のはじまる日に
「子供の自殺が最も多い日」
と、言うのはご存知かもしれませんね。


そして、
あまり知られていないのですが・・・


夏休み明けは
「不登校のはじまりの日」
とも言われています。


7年前の夏休み明け
我が家の『元不登校』の息子も
小学校5年生の『夏休み明け』から
不登校になりました。


あなたのお子さんも
「お腹が痛い、吐き気がする、だるい」
「具合が悪いから学校休んでいい?」

とか

「学校に行きたくない・・・」
と言って、お休みした方もいるかもしれません。


あるいは
「学校に行きたくない・・・」
と、登校をしぶった。


お子さんの不登校が心配な
ご両親にお届けしようと思います。


学校に行けないコトで
子供たちが、
親にも、教師にも理解されず
ひとりで悩んで
命を絶つことがないように・・・


「不登校と家族関係」について
シリーズ化して書いてみようと思います。

 

不登校の原因は?



すべてのお子さんに共通する原因は
「学校が楽しくないってコト」



不登校の原因は、
学校に行くと、
ガマンとストレスが多くて
「心の電池」を大量消費してしまうの。



そして、
登校しぶりは、
「心の電池」がなくなりかけて
警告のアラームが鳴っている状態で



不登校は、
「心の電池」がゼロになって
自信もゼロ。学校に行く気力もセロの
ガス欠状態。


だからね、
お子さんが、夏休み明けに
学校を休むコトが続いたら
「心の電池」を満タンにしなくちゃいけないの。


子供の「心の電池」を増やせるのは
養育者だけです。


養育者とは、お子さんと同居している
お母さん、お父さんはもちろん、
おじいちゃん、おばあちゃんも
お子さんと同居していたり
仕事の間、お子さんを預けているのなら
養育者になります。



では、どうやったら
お子さんの「心の電池」を
満タンにしてあげられると思いますか?


そして、
「心の電池」を減らすモノから
お子さんを保護してあげるコトが大事です。


不登校のお子さんへの
過干渉はNGですが


不登校のお子さんに
必要なのは過保護です。


 

我が家の不登校の予兆と
不登校のはじまり


我が家の場合
将来、不登校になりそうな
予兆がありました。


小学校に入学したばかりの頃
「学校行かないとダメなの?」
と、言われることが何度かありました。


通っていた保育園と違う学区の
小学校に入学したので
誰もお友達がいないのと
人見知りで、
ひとりぼっちだったのでしょう。


保育園の友達に会いたい、と
何度も言われました。



さらに、小学3年、4年と
学習発表会で劇の主役や
楽器演奏でソロパートがあって
失敗すると目立つ役割に
選ばれてしまったようで


「間違うと、先生に怒られる」
「やりたくない・・・」
と、家でぼやいてました。


息子に「間違えたの?」
と、訪ねたら


「オラじゃないけど、他の子が
間違えて怒られてるのを見ているのが怖かった」
と、教えてくれました。



間違いを許さない先生からも、
完璧主義な私たち夫婦からも
間違ったり
失敗したら
怒られる、としつけられた息子は


失敗が許されない場面で
失敗したらどうしよう?
という、緊張と不安が
息子を追い込んでいたんですよね。


お恥ずかしながら
カウンセラー、コーチをしているのに
当時は、不登校の予兆に気づいていながら
何もしてこなかったんです。



不登校になった小5の夏休みは
とにかく、ハードでした。


大好きな野球部の大会で
レギュラー入りし
試合を勝ち抜いた。



それと、同時に
駿足だった息子は
学校で陸上の選手に選ばれ


夏休みは、
野球部と、陸上の練習三昧。


陸上では
県大会まで進むも、
当日ケガのため
成績が振るわなかったのです。


私たち夫婦も
陸上の地区大会、県大会
表彰台に立つ息子が自慢だったし
地元新聞に息子の名前が載るのを
祖父母も大喜びしてくれた。


私たち大人が彼に
過度な期待をしつづけた結果。
がんばりつづけた彼は
「心の電池」がゼロになってしまったのです。


大人が、子供への
「期待値のコントロール」
をする必要があったのです。



そして、学校でも
息子が県大会で、
今年も入賞するだろうと
先生も、同級生も期待していて・・・
めっちゃ、応援されていたんですよね。



夏休み明け
「学校に行きたくないなぁー-」
「県大会、何位だった??って
みんなに聞かれるのが嫌だなぁー-」
と、こぼすようになった。


「予選で敗退した・・・」
と、みんなに言うのが
プライドが高く
負けず嫌いの子には
苦痛だったのでしょう。


彼にとっては
はじめての挫折でした。



夏休み最終日
小学校の学習会がありました。
宿題が終わっていない子は
学校に登校して仕上げるのですが


その日、息子は朝起きると
「体がだるい。勉強会休みたい」
と、私に言ってきました。


確かに、息子の顔色は真っ青で
フラフラしながら立っていたので
「休ませよう」と思っていたところに


夫がやってきて
「早く支度しないと、勉強会に遅れるぞ!」
と、息子を急かす。


夫は、鈍感なタイプ。
息子の顔色や
立っているのもやっとな様子を読み取れない。


「体がだるいんだって、だから・・・」
と、言いかけてる間に


返事をしない息子に
ぶちキレて

「ちゃんと、学校行って来い!!」
「勉強をサボるな!!」
と、大声で、怖い顔で怒鳴りつけたのです。


大声に、息子は脅え
息子は、今まで見たことないくらい
苦痛に顔を歪ませて
泣き出しました。



あぁぁぁぁぁぁぁー--。


もうね、なの時のツラそうな泣き顔は
今思い出しても
胸が苦しくなります。


夫が怒鳴っている途中で
息子が過呼吸になり
気を失い
倒れる息子を私は抱きとめました。


夫を、キッとにらみつけ・・・
「過呼吸にも気づかないで、怒鳴るなんて!!」
子供を抱きかかえて
救急病院へと急いだ。



息子を抱きしめながら


「大丈夫だからね・・・」
「安心してね、、、」
「すぐに治まるからね・・・」
「ゆっくり呼吸しようねぇ・・・」
「大丈夫だからね、もうすぐ治まるからね・・・」


カウンセラーを10年していると
過呼吸の症状のある
クライエント様もいるので
対処方法は心得ていました。


病院に着くころには
過呼吸は治まっていました。


待合室で夫を
怒鳴りつけてやろうかしら?
そう思ったのですが
夫は、涙をグッとこらえていました。


自分が息子にしてしまったコトを
後悔していました。




最悪の夏休みの最終日となりましたが



この出来事が
夫婦関係をやり直す
「キッカケ」になりましたし


子育てをやり直し
家族をやり直す
「キッカケ」になりました。


この日を境に、
夫は、二度と
子供にも、私にも
大声で怒鳴ることがなくなりました。



そして・・・
翌日の、始業日の朝


嘔吐、吐き気、倦怠感で
起き上がるコトができませんでした。


朝、夫に
「私は、学校に無理に行かせたくない・・・
燃え尽き症候群みたいな感じだと思うよ?」
と、言うたら


夫は、、、
「昨日、あんなコトがあって、そうだろうなぁ、と思ってた。
もう、学校行け!って、僕も怒鳴らないから、
子供のこと、よろしくお願いします。」


その日から、
4年半に渡る不登校がはじまった。


次回からは

不登校には、初期~回復期~自立まで
段階ごとに、養育者がするべきコト
してはいけないコトがあります。


私たち家族が、どうやって
不登校をキッカケに
夫婦と親子、家族関係をやり直したのか?
お届けしていきます。


私のLINEに登録していただくと
無料でLINEカウンセリングができます。

3往復までなら
質問、相談にお答えしています。


LINEに登録はコチラ飛び出すハート

 

 

アンナ
 
 

 



今、LINEに登録すると
2つの特典があります!


特典1)
24時間いつでも質問やご相談ができます
無料でコメントや音声でお答えします。

特典2)
ZOOMお茶会、リアルお茶会にご招待します。
↓  ↓
 
【公式ブログ】
 
【Facebook】
 
【Instagram】