今日から風薫る5月ですね。休日に普段と違うアウトドア・ライフを愉しまれている方もいらっしゃることと思います。

 

さて鎌倉案内人のはしくれの筆者は先日、埼玉県からいらっしゃった(仮称)太田道灌研究会御一行様を道案内しました。

 

太田道灌は戦国時代前期に関東地方で大活躍した文武両道の名将で、関東各地に伝説の史跡があります。江戸城を最初に築いた武将としても知られています。旧武蔵國の埼玉県・東京都では郷土の英雄の一人です。

 

鎌倉では英勝寺が屋敷跡として有名ですが、円覚寺、建長寺にもご縁があったとは存じ上げず、勉強になりました。

 

爽やかな気候の中、北鎌倉から鎌倉へと結構長い距離を歩きました。今回のように歴史上の人物に仕合わせた散策も楽しいですね。

写真は英勝寺裏山にひっそりとある(伝)太田道灌の墓にご挨拶する皆さんです。

 

今日も仕合わせる一言をお読みいただき、ありがとうございます。
<ライター:沢☆一休>(鎌倉愛好家)