【海外✖︎介護✖︎どうしたらいいの?】 | JAPAN【人・心・経済の豊さ】へ届けるライフシミュレーション*

JAPAN【人・心・経済の豊さ】へ届けるライフシミュレーション*

歴史ある【アクサ生命保険株式会社】に勤める、
         *フィナンシャルプランアドバイザー
                       *相続診断士
である長谷川が、
お金とライフシミュレーションについて、
お話しをするブログ*

皆様こんにちは♪
気になる記事がありましたので、ちょっと言葉にしてみます♡




【海外で居住しているけれど。日本にいる両親の介護をどうしたら】


{0992CC04-FD0F-46FF-9986-1B68F69D007B:01}



ライフプランをする中で、30代以降の方々からは、親の介護についての心配が、とても高い確率であがります。



介護保険や、デイサービス、リフォーム費用、入居できるかできないか、保険がきれている、、


今まさに、介護サービズの価格の基準となる介護報酬を、2015年度から、2.27%下げることが決まるなど、まだまだ今後の社会的な動き自体も固まらない。



そして、私たちの多くは、介護が大変と思いながらも、教育費、住宅、生活費、自分自身のセカンドライフなど、目の前のことに、お金と時間を使わなければならない毎日を過ごしています。



答えを出すこと自体が難しい、そんな中で重要なのは?


{DCBFF0FB-BE0C-4BA1-A142-18D9411EBA31:01}




まず、
【親の気持ちを理解すること】です。



私達にとってのセカンドライフ、老後の人生があるように、親の介護は、親が選んだ人生です。



親が何をどう望んでいるのか。
その中で、何を自分達で準備しているのか。


そしてそれらと併せ、私たちがしたいこと、できること、資金、年齢や、家族のタイミング、などなどなどなど。


実現可能なものに、併せていきます。

{35387FAC-E749-4188-8F25-08522615E082:01}



まずは、親が何を望んでいるのか。ちゃんと話すことです。そして同時に、自分達が、何をどう望んでいるか、ちゃんと話をすることです😊



もし、話をできない関係になっているのであれば、できる関係になることです。



親だって、自身の親の最後を見てきているのですから😌

{146AB056-6DEE-4C0E-A433-1FE5DE4D665D:01}



と、考えさせられる記事が、

【東洋経済オンライン】に上がっていましたので、ライフプランの時に、よくお話をする事を書きました*



東洋経済の記事も、ぜひどうぞ🌸
生活スタイルが多様化する中で、誰かは経験する未来だと思います😊




{4FEA64BC-A2D9-4BB6-B51D-DAFD64C5E4A5:01}



{526EBCD1-F7D8-4550-B780-9863E40837C4:01}


私の自己紹介&開催イベント色々はこちらです♡