《本》【二世帯交居幸福論〜暮らし交わり、幸せ膨らむ〜】 | JAPAN【人・心・経済の豊さ】へ届けるライフシミュレーション*

JAPAN【人・心・経済の豊さ】へ届けるライフシミュレーション*

歴史ある【アクサ生命保険株式会社】に勤める、
         *フィナンシャルプランアドバイザー
                       *相続診断士
である長谷川が、
お金とライフシミュレーションについて、
お話しをするブログ*

皆様こんにちは
今日も、ぜひオススメの一冊



【二世帯交居幸福論~暮らし交わり、幸せ膨らむ~】

ミサワホームいい住まい研究所プロジェクト 著

{BBAC8949-AFB0-4170-B12A-3B6A85FD9795:01}



◎二世帯住宅を考える際、最初の希望は、各世帯にLDKや玄関があり、一つ屋根で括る、「別々同居」。しかし、しきち、予算、法規制などの条件から、「玄関は一つ」「お風呂は一つ」と、しだいに「ほどほど同居」になっていく。



◎大事なのは、交わると交わらない、を、意志を持って決めること。交わるスペースのある二世帯暮らしを二世帯"交居"と定義し、二世帯のメリットや作り方を提案します。



◎二世帯交居を始めるにあたっては、様々な社会の変化を踏まえていく。物を買えば幸せになれる時代から、どんな人と、どんな繋がりを生むことができるか。



◎二世帯住宅の住む人の購入のキッカケ

▷子世帯ー親が高齢に、子育てで親に頼りたい
▷親世帯ー生活を楽しくしたい


{F98909CE-9309-4149-AF5D-DB013116C277:01}

{A94FAD8F-C78E-4D8F-8FA4-BF75D8EA1CE7:01}

{B212691E-633E-4295-8E5B-D770A8834189:01}




住宅を通して、第三案の考え方の発見や、よりお互いが豊かに生活を実現することの方法、を知る事ができた。

はー。なるほど。
これからはまた、とても大切な選択肢になって来ると思う。

夫婦共働きの今の時代、選択肢に入れるべき事柄かも。

親子関係というのは、何かしら抱える家族が多いけれど、親がまだ生きているうちに、何かしら解決したほうがいい。その解決を、どうせいつかするのを、今すれば、大きな生きやすさを手に入れられる。

その他、相続や贈与、介護、共働きなど、心のところ以外の実現に大きく価値を生み出す。

そして実際に取り掛かるとなると、オーダーメイドになるので、自分の学びと経験と運で、良い担当者に出会う事が必須。


{B8A8960F-8D97-4E23-B986-4E590698191B:01}


私の自己紹介&開催イベント色々はこちらです♡