東日本大震災から4年がたちます。
被災地の今を伝えるニュースなどもたくさん目にしますね。
被災者700人アンケート▶
http://www3.nhk.or.jp/news/shinsai4/enquete/時間は4年経ちましたが、被災地からなかなか明るいニュースは聞こえてきません。時間が経つことで、2次3次的な被害が広がってしまうのが現実のようです。
2011年4月、震災直後に石巻の友人宅にボランティアで行った時の写真。



その時に。花の苗を東京から持って行って
植えてきたんだよね。

友人宅は、「県に売却してしまって、もうないよ」とは言われていたけど、区画整理で辺り一面何もなかった。
上の二枚はほぼ同じ場所からの撮影で、向かって右側が友人宅だったけど、
もう周りに家もあまりたっていない状態、右奥に見える3階建ての保育園は、
被災当時のまま手つかずで残ってました。

4年という歳月が過ぎて、物資を送ったり、寄付をしたりというのも
一体被災地の「今」に、なにがどれだけどこに必要なんだろう・・・というのが
ちょっとぼやけてしまうことがあります。
自分の身の周りだけの情報ではありますが、見えやすい情報をみんなで少しづつ共有できればいいなと思い、4年目の今日、こうしてブログを書いています。
【3.11、検索は応援になる。 - Yahoo!検索】
2015年3月11日、ヤフーで「3.11」と検索すると、おひとりにつき10円が復興支援のために寄付されます。
【チャリティーカバーソング】
こちらはスガシカオが責任をもって取扱いいたします。
「見上げてごらん夜の星を feat.Daniel Ho」/iTunesにて限定配信
ダウンロード → http://j.mp/WSr1BE
趣旨 → http://j.mp/13LLijB
たかが200円、されど200円です・・・・。
※システム使用料金などを除外した利益のすべては、音制連を通じて被災地に寄付されます。【石巻へい輪プロジェクト】
石巻でLIVEをしたときに会場で活動していたプロジェクトです。

石巻へい輪プロジェクト▶
http://reishinomaki.net/archives/3217「全ての商品は東日本大震災で被災した浜の女性たちの手仕事です。
船を漕ぐように復興に向かって前へ進めるよう願いを込めて作りました」
【ap bank 東北ボランティアプログラム】
ご存知小林武史さんらが設立したap bank。
その活動の中に「ap bank 東北ボランティアプログラム」があります。
▶
http://apfj.apbank.jp/volunteers/人材支援、寄付、情報提供、コンサルティングなど、総括的な支援を大規模に展開しています。小さいことから、大きなアクションまで、できる何かが見つけられると思います。
【スガ シカオ / 復興支援スタジオLive「Progress」 】
これは、震災直後に仲間みんなで作ったメッセージビデオ。
LIVE完全版の販売などはもう終わってしまいましたが、この時の気持ちを忘れないようにしたいです。
復興支援スタジオLive「Progress」:
http://youtu.be/RbSZFz3NrRs2015.3.11
スガシカオ