のびのびしてても賢く育つ♪

色彩知育®資格教室

 

 

色彩知育®トレーナー

こども色彩知育®マスターインストラクターの

ホンディです

 

 

 

 

 

こども色彩知育教室

JR三田駅前&オンラインクラス

5月ニュースレター

【子育てで大切なことは何でしょう?

 

 

5月です!

あっという間に過ぎた

ゴールデンウイークも

 

後半はお天気も良くて

まさに五月晴れでしたが

 

皆さんはいかがお過ごしでしたか?

 

 

 

お子さんたちも

進級後の新しい生活には

慣れてきましたでしょうか?

 

 

 

「五月病」とも言うように

GW明けは心身の疲れが

出やすい時期でもありますね

 

 

 

大人もこどもも

こころやからだのサインを見逃さず

とはいえ

あまり神経質になりすぎずに

過ごしたいですね♪

 

 

 

お教室でも取り入れている

ハミングや呼吸法は

いつでもどこでも

簡単手軽にできるリラックス法です

 

 

 

遊び感覚でも

お子さんとの日常に

取り入れてみてくださいね

 

 

 

 

さてみなさんは

ご自身の子育てで

大切にしている事はありますか?

 

 

 

お子さんが生まれてからこれまで

お母さんお父さんは

日々いろいろと悩みながらも

 

お子さんがここまで

成長されていることって

 

 

 

当たり前のようで

当たり前でないことです

 

 

 

慌ただしい日常の中で

もしかしたらそこまで

意識することは

ないかもわかりませんが

 

 

 

お母さんお父さんが

第一に考えているのは

 

 

 

とにかくこどもの命を守ること

こどもが健康に育つこと

だと思います

 

 

 

そしてその上で

 

こんな風に育ってほしいな

こんな人になってほしいな

 

という理想があるかと思います

 

 

 

 

私自身は

こどもが生まれた時に

 

こどもたちには

のびのび賢く育ってほしい

という漠然とした理想が

ありながらも

 

 

 

その方法が分からず

子育てが迷走したところに

色彩知育と出会いました

 

 

 

そして色彩知育から

自分が学び取って

実践してきたことで気づいたのは

 

 

 

結局のところ

「親としての価値観を大事にする」

ことが

 

 

 

子育てだけでなく

家庭や仕事を含めた

生き方そのものを

豊かにするということでした

 

 

 

 

みなさんには、

これだけは譲れん!

という価値観はありますか?

 

 

 

例えばわたしの場合

こどもたちに

小さいうちから伝えてきたのは

 

「挨拶・礼儀と

食べるときの最低限のマナーさえ

きっちりできてたら

世界中どこでもやっていける」

 

ということでした

 

 

 

実際のところ

家では食事マナーも

そこまでちゃんとできてるわけでなく

 

挨拶礼儀もテキトーって

ことはよくあって

 

「おまえらーー!!」と

声を荒げることも

しばしばです(笑)

 

 

 

でもそんな風に

「お母さんはそれを大事にしています」

ということを

 

言葉と態度で伝え続けてきた結果

 

 

 

二人とも

コミュニケーション力の高い子に

育っています

 

 

 

要するに

私が最大の目的としてきたことは

 

挨拶・礼儀・食事マナーという

「行為を通して」

 

世界中どこでもやっていけるくらいの

「コミュニケーション力を

 身に着ける」

 

ということなのです

 

 

 

子育てにおいて

ついつい忘れがちになるのが

この「目的意識」だと思います

 

 

 

それを忘れてしまったら

例えばわたしのケースで言えば

 

挨拶・礼儀・食事マナーを

やたらと厳しく監視・管理して

 

それが出来ているかどうかに

いちいち目くじらを

立てるような毎日に

なっていたかと思います

 

 

 

もしそうなっていたら

こどもたちも

他者の行動を

監視管理するような

窮屈な思考に

なってしまっていたと思います

 

 

 

もちろん

挨拶・礼儀・食事マナーを

身に着けることも

大切にしていますが

 

 

 

それを極めることが

目的ではないわけです

 

 

 

なので最大の目的を見失わず

長いスパンで物事を捉えれば

 

日々のこどもの言動に

イライラしたり

一喜一憂したりすることは

なくなります

 

 

 

子育ての悩みも

たくさんありますが

せっかくなので

楽しまなければもったいない!

 

 

 

なので改めて

お母さんお父さんが

大切にしてる価値観は何なのか?

 

そこを考えてみてくださいね

 

子育て一緒に面白がりましょう! 

 

 

ホンディ




あなたも

日常に当たり前にある

「色と言葉」の力で

子育てがグンと楽になる

色彩知育®を学んでみませんか?

 

 

 

少しでも

ご興味を持っていただいたなら

 

 

 

無料の

色彩知育®説明会に

お越しください

 

 

 

色彩知育®資格

無料説明会はこちら↓↓

画像をクリック↓↓

 

 

 

 

 

育児と人生のピンチをチャンスに変えた

私、ホンディは

あなたの育児も人生も

ラクに楽しくなるよう

心から応援しています!

 

 

 

私は、色彩知育®法と出会って
育児と人生の悩みを
発見と成長の可能性に
変える事ができました
 

 
 公式ラインでは

 

ジャッジしない

「3つの言葉がけポイント」をまとめた

 

 

「色彩知育®

かしこ式言葉がけ法

ミニ体験シート」もプレゼントしています♪

 

 

こちらのプレゼントご希望の場合は

まずは公式ラインに

友だち追加して

「かしこ」とメッセージくださいね♪

 

 

 

そしてよかったら

あなたのお話しも

聴かせてくださいね

 

 

 

今すぐクリック下差し

友だち追加

 

 

 

 

お問合せも随時受け付けております

↓↓↓

公式ラインでは

子育て・保育が楽しくなる

お役立ち情報や

生き方のヒントなども

無料で配信していますので

ぜひ、ご登録を!!

 

今すぐクリック下差し

友だち追加

 

色彩知育®インストラクター資格

無料説明会はこちら↓↓

画像をクリック↓↓

 

 

 

 

 

「色彩知育」って何?

 

色彩知育の3つのメソッド
・色彩知育プログラム

・かしこ式言葉がけ法

・イン&アウト学習法

お子さんの能力と

可能性の引き出し方を

学べる

 

色彩知育入門講座 や

 

さらに学んで

子育ての資格も取れる

色彩知育ファシリテーター養成講座 を↓

受講してみてくださいね

 

入門講座お申込み

 

ファシリテーター講座お申込み

 

 

 

日本こども色彩協会のHP
こちらをクリック↓
 

                        

 

 
 
講師:本田美由起(ホンディ)
一般社団法人日本こども色彩協会認定
色彩知育マスターインストラクター(講師育成担当)
こども色彩知育インストラクター
色彩知育トレーナー
その他こども向け中国語や翻訳活動にも従事
現在15歳と12歳の女の子の子育て中
 
・保育園などへの出張ワーク
・色彩知育の各種おとな向け講座 など
教育関係者の方や企業様からのご依頼も承ります
お気軽にお問い合わせください
 
【お問合せ】
・ meiyouqi.b@gmail.com
・ 090-9116-2251
日本こども色彩協会の公式YouTubeチャンネルです
全国の講師がファシリテートする
おうちで簡単にできる色彩知育ワークが
紹介されています♪
こちらをクリック↓