下関市の地図の変遷 | 日本の歴史と日本人のルーツ

日本の歴史と日本人のルーツ

日本の歴史と日本人のルーツを解明します。

基本的に山口県下関市を視座にして、正しい歴史を探求します。

ご質問などはコメント欄にお書きください。

学術研究の立場にあります。具体的なご質問、ご指摘をお願いいたします。

①-1 伊能大図、下関市から北九州

{FB7EA673-4216-4CE6-B105-F4634E955E83}
下関市、彦島以北

{2DBE524B-DB92-4E33-AF3F-906D52AD8429}
彦島から以南、北九州


①-2 伊能大図、下関市(旧赤間関)

{268D555C-C76F-488A-B748-5841F53BA140}
吉見・清末
{F9D46A06-8809-4F33-8002-F79D15D62EC5}
安岡・長府
{E04EDA50-5C6F-41DC-BF7F-5F8977C32BCB}
赤間関

{57FF8D94-DA7C-439A-A7F6-391C5A95D850}
彦島を拡大


①-3 伊能図、防長二州

{6ADDAD72-1E48-4326-A731-57B9860ADD44}


② 馬関海峡測量図(幕末)

{8F092356-1533-4A03-B9F7-4AA76611CED9}


③ 明治以降の関門海峡

{89EAF83A-5F18-4D59-B78B-518A7621DEB4}
1896年(明治29年)

{F900A3AC-280A-4F9A-9D38-83BE322C42C1}
1931年(昭和6年)

{6DBADD19-43B6-45EC-8346-446BED670DA1}
1964年(昭和39年) 

1942年(昭和17年)の関門鉄道トンネル開通時にトンネル本州側の区間の埋立地が大和町・東大和町となる。


④ 下関市の古地図(参考)

{F4749AA8-47DB-4358-85D4-E23F77612F75}

{22D3323B-24F0-4B48-8583-0137B456F6C2}

{F7ED8F0F-A215-4CF5-B050-29EC313DC33F}


⑤ 長府

{2D2FC0B2-4E87-465A-BA74-07CB8678C032}

{C1C6EED7-59B5-4BAE-AD93-8212FB5042A7}

{383FD91D-1173-4E63-A90F-F36A48691630}

{4A6EE6E5-927A-412A-90BD-BEB1681D25E6}

{A360235B-BD40-41BA-BFD3-77E067DA9539}

{867480E6-68A2-4989-B3D1-A32892016CA2}
元禄時代

{1B49742F-F54F-406C-B2D0-3992F621AAF2}
元禄時代か?上図と満珠・干珠島の位置が異なる

{2B8B6A8A-D0F2-4BA6-9633-434B31687FEB}

{D69115FE-7226-4799-AEE8-F8DB8652CFA1}
1920年


⑥ 綾羅木、安岡、福江

{3444BE1C-94EB-47DA-BDED-A2C4020251A8}


⑦ 吉見

{C446AD69-F9CD-46CE-A57D-0D4619A9B509}


⑧ 赤間関(参考)


⑨ 陸軍の下関市街地図(昭和6年以降)

{FAC59C48-DF3C-4F29-99EC-98DF010E4BEB}


10 下関港の修築計画図(昭和6年以降)

{28C27C05-DDD8-48A4-8070-7C6CFDA5CDA9}