明後日の9日から平昌(ピョンチャン)冬季パラリンピックが開幕されます。オリンピックでは悪天候が多く結果が左右されたとの報道もありましたが、民間気象会社の気象予報士に同行してもらい、躍進につなげようとされています。

 

今日(7日)の予算特別委員会、9:30に始まり終わったのは18:30でした。

健康福祉部と病院局についての審議でした。
私は
1、心の健康づくり 若者に対する自殺対策
2、障害者のじぎくスポーツ大会
3、障害者スポーツ推進プロジェクトの拡充
4、部落差別の解消の推進
5、医療圏域の見直し
について質問しました。
 
明日(木曜日)は、産業労働部・労働委員会と公安委員会についてです。
明後日(金曜日)は、農政環境部についてです。
明日も明後日も質問に立ちます。
 
公安委員会は、最新技術(AI等)を活用した捜査や、若手警察官の育成などについて質問を、
農政環境部については、地元の営農法人が困っている課題を質問しようとしましたが、既に対応して頂きましたので、全体的な観点で集落営農について、またシカ被害等についても質問する予定です。
 

◇今日のひとこと◇
昨日家に届いた、人間学を学ぶ月刊誌「致知」を読みました。
{AE4F8A39-27D6-462E-9A63-FF95D7CFF4CC}

{DE27E2AF-7A3E-40F4-AB2C-5F2E37BF942D}

とても刺激を受ける内容ばかりで、背筋がピンとなります。
対談記事には、兵庫県出身の戦前最後の沖縄県知事「島田叡(しまだあきら)」のことも触れられていました。
「群青の墓標」を読んでから、尊敬している方です。その「島守の塔」に今年も参らせて頂きました。
コミュニケーション能力・アクティブラーニングも大切だが、その前に学ぶべきこと・すべきことがある旨のことでした。
 
投稿時間 平成30年3月8日 1:00