あの東日本大震災から7年が経ちました。

今朝は「トイレ掃除に学ぶ会」からスタート。
始まりの自己紹介のあと、参加者全員で黙祷。
今日は久しぶりに女子トイレを磨かせて頂きました!
{BBA3EE1E-9947-4F59-9565-53E2DB86B0FD}



思ったより臭いがきつくて、便器の水を吸い取る時は大変でしたf^_^;
先月に比べると気温も全然違い、寒いながらも春を感じました。


そのあと、新宮楽市楽座へ。
今年で12回目でしたが、暖かい天気で和やかにスタート。
南三陸町からも「笹かまぼこ」で出店されていました!地元の団体やお店、また県内の商工会青年部も多く出店されて、地元をはじめ近隣地域の多くの来場者。いろんな方と交流をさせて頂きました。


その後、第一回日本民謡 錣会発表会へ。
「錣」、案内を頂いた時に読めずに、、調べると「しころ」でした。なかなか馴染みの字ではなかったので、、、、
民謡を聴いていると、何故かホッコリします。
東日本大震災のことを想いながら聴かせて頂くと込み上げてくるものが。


JCの先輩のご子息が春休みで帰省されていて、コンサートを開催されていましたので、伺いました。
ヴィオラ奏者の長田健志さんで、初めて聴かせて頂きました!
スーパーキッズオーケストラの歴代で、その後輩と共に凱旋帰国!!リップルライトも使われ多くの聴衆も巻き込んでの素晴らしい演奏会でした!
(チャリティコンサートでした)
帰りし、お父様(JCの先輩)に伺うと、「わしのカラオケの方がうまい!」との事でした。


宍粟の春名哲夫県議の事務所で重要ミーティング。その後も諸々。


明日は、予算特別委員会の部局(県土整備部・企業庁)審査です。また重要案件もあります。
しっかり取り組みます。


◇今日のひとこと◇
金曜の夜は朝方まで起きていて、昨日も夜遅くまで宴席でしたので、今朝のトイレ掃除は起きれるか心配でした。が、良かったです!
木南会長の「人のことを言う前に、まずは自分はどうなんや」の言葉が、私を奮い立たせてくれてます。何も口に出して言われませんが、全てを見抜かれているようで。。。
そんな存在に感謝です。


投稿時間 平成30年3月11日 21:30