自尊心に配慮することの大切さ【人間関係】 | ウェルビーイングのおすそわけ

ウェルビーイングのおすそわけ

心と身体と社会的な“しあわせ”に関する情報メディア
(旧タイトル「カウンセラーからのおすそわけ」)

社会生活を
営むということは、
人間関係を築くと
いうことでもあります。


自分が生活する領域で
人間関係が上手くいけば、
生活しやすい状態になります。


逆に自分が生活する領域で
人間関係が上手くいかなければ、
生活しにくい状態となります。


つまり、
人間関係の良し悪しは、
生きやすさに大きな影響を
もたらすということです。



UnsplashBoxed Water Is Better


ここで言う
「人間関係」とは何かを
定義しておきましょう。


人間関係には、
様々な定義があります。


精選版日本国語大辞典では
「人間関係」を次のように説明しています。


「感情的な対応を含む人間のつながり方」


この説明では、
人間関係を役割や立場のような
社会的機能の面だけでなく、


“感情”という
心理的側面も重視しています。


確かに、
人間関係のトラブルは、
感情的な対立によって
悪化することが多くあります。


人間関係において
感情は無視できないものであり、
ここに人間関係を築く
秘訣があると言えそうです。


それでは
人間関係を営む上で、
どのように感情と
向き合えば良いのでしょう?


これは、
とても難しい問題です。


なぜならば、
感情は欲求充足の
センサーのようなもので、
状況に応じて変化する
ものだからです。


人間関係の難しさは、
こうした感情の変化に
対応しなければならない
というところにあります。


もしも
感情を扱う上で、
重視すべきことが
あるとすれば、


それは
自尊心に配慮すること
ではないでしょうか、


「自尊心」とは
次のようなものです。





自尊心に
配慮するためには、
これら意味を踏まえて
関わる必要があります。


具体的には、
自分の人格を
大切にするように、


相手の人格も
大切にすること。


自分の考えや
言動を受け入れ
理解を示して欲しい
と願うように、


相手の考えや
言動を受け入れ
理解を示すよう
心掛けること。


その上で
対話を重ねながら
歩み寄っていくこと。


こうしたことが、
自尊心に配慮することに
つながります。



UnsplashChristina @ wocintechchat.com


自分にとっても、
関わる相手にとっても、
自尊心は大事なものです。


自尊心に
配慮した関わりは、
不要な感情の衝突を
生み出さずにすみ、


自分にとっても
相手にとっても、
安心して関われる
人間関係の土台づくりと
なるものです。


そのようにして
自尊心に配慮して関われば、


人間関係を築きやすくなり、
社会生活も営みやすく
なるのではないでしょうか。

 

※もしもこの記事を気に入ってくださったら、シェアいただけると嬉しいです。
 

 

★講座のお知らせ

ウェルビーイングベーシックの基礎を学ぶ(随時更新中)
ポジティブ心理学やウェルビーイング研究によって明らかになった
人生の幸福度を高める具体的な方法が学べます。
講師:ウェルビーイング心理教育ナビゲーター

随時申込受付中


 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

--------------------------------

 

ウェルビーイングについて
9回で学べるステップメールを配信しています。

3日に一度お手元に届き、
毎回ミニクイズつきですので、
そちらもお楽しみ下さい。


→【ウェルビーイングを学ぶ9のポイント】


 

公式LINEアカウント開設しました。

講座やワークショップなどの
情報をお届けしています。

 

よろしければフォローをお願いします。

   ⬇︎

友だち追加

 

□□■□□■■□□■□□■□□■■□
 

-セミナー・ワークショップなどのお知らせ-
※タイトルをクリックしていただくとリンク先に接続します!!

 

 

■ウェルビーイング心理教育アカデミー の講座
 
2024年8月31日スタート!
ウェルビーイング心理教育ナビゲーター®︎は、ウェルビーイング研究をベースにして、
身体的・心理的・社会的に良い状態を得るための理論と実践方法を伝え、
自らの幸せを自ら創り出せるよう支援するための講師資格です。

申込受付中
 

ウェルビーイングベーシックの基礎を学ぶ(随時更新中)
ポジティブ心理学やウェルビーイング研究によって明らかになった
人生の幸福度を高める具体的な方法が学べます。
講師:ウェルビーイング心理教育ナビゲーター

随時申込受付中

 

2024年4月13日(土) 、14日(日) 全日10:00-17:00

内発的モチベーションをベースに経験プロセスから学び、
発達的成長を促す心理学の理論と具体的な方法が学べます。

申込受付中


【オンライン】ウェルビーイング・ストレスマインドセット講座
~ストレスマネジメントとレジリエンスを発揮する~

2024年6月7日、14日(日曜日)10:00-17:00
ストレスマネジメントの理論と具体的方法、レジリエンスの高め方、
逆境を成長に変えるポストトラウマティックグロースについて学べます。

申込受付中

ウェルビーイングに関するオンラインメディア
「Wellbeing Channel」