怒りやすさとイルビーイング【メンタルヘルス】 | ウェルビーイングのおすそわけ

ウェルビーイングのおすそわけ

心と身体と社会的な“しあわせ”に関する情報メディア
(旧タイトル「カウンセラーからのおすそわけ」)

怒り感情は、
人間に備わっている
重要な感情の一つです。


怒り感情には、
自分が危機に晒されたことを
知らせる働きがあります。


また、
エネルギーを作り出して
その危機から身を守り、
対処するように働くものです。


通常、
日常生活に対して
安全を感じており、
満たされた状態の時には、


怒り感情が
湧いてくることは、
ほとんどありません。


仮に、
怒り感情が
湧いたとしても、
一過的なものです。


しかし、
不安が多かったり、
不全感がある場合には、


少しのことで
怒り感情が湧きやすく、

 

 

慢性的な怒りを
持ちやすくなります。


このような状態でいると
様々なトラブルに発展しやすく、



さらにそれが
不安感や不全感を
強めることになり、


怒りの慢性化を
増強させるという
悪循環を起こします。



UnsplashAlexandra Mirgheș


不安の多さや不全感は、
イルビーイングに関係しています。


イルビーイングとは、
自分にとって必要なものが
継続的に満たされていない
状態
のことです。


具体的には、
体調不良などが続き
健康が損なわれてたり、


気分がすぐれず
喜びや幸せが
感じられなくなっていたり、


人間関係がうまくいかず
社会生活に支障が生じたり
している状態を表します。


このように
イルビーイングであると、
慢性的な怒りを
抱えやすくなります。




UnsplashMarcos Paulo Prado

 

もしも、
“些細なことでも
怒りが湧いてくる”
とか、


“何かで怒りを感じると
怒り感情が気持ちの奥で燻り、
なかなか消えない”
などと感じたら、


“怒り感情”そのものに
アプローチするのではなく、


イルビーイングの改善を
試みることが肝要です。


例えば、
体調を整えたり、
健康状態を良くするために
役立つことをしてみること。


気分転換になり、
楽しめそうなものを
探して行ってみること。


身近な人たちと
良好な関係を築くよう
工夫してみること。


そのようにして、
自分にとって必要なものが
満たされるようになると、


イルビーイングから
抜け出すことができます。



UnsplashTadeusz Lakota


イルビーイングから
抜け出すことができれば、


自然と慢性的な
怒り感情が消えていき、


怒りに悩まされることも
なくなっていきます。


慢性的な怒りは、
イルビーイングに陥っている
警告反応と考えられます。


この時に注目すべきは、
“怒り感情”ではなく、


イルビーイングから
抜け出して、


ウェルビーイングへの
移行を試みるのが有益です。
 

 

※もしもこの記事を気に入ってくださったら、シェアいただけると嬉しいです。
 

 

★講座のお知らせ

ウェルビーイングベーシックの基礎を学ぶ(随時更新中)
ポジティブ心理学やウェルビーイング研究によって明らかになった
人生の幸福度を高める具体的な方法が学べます。
講師:ウェルビーイング心理教育ナビゲーター

随時申込受付中

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

--------------------------------

 

ウェルビーイングについて
9回で学べるステップメールを配信しています。

3日に一度お手元に届き、
毎回ミニクイズつきですので、
そちらもお楽しみ下さい。


→【ウェルビーイングを学ぶ9のポイント】


 

公式LINEアカウント開設しました。

講座やワークショップなどの
情報をお届けしています。

 

よろしければフォローをお願いします。

   ⬇︎

友だち追加

 

□□■□□■■□□■□□■□□■■□
 

-セミナー・ワークショップなどのお知らせ-
※タイトルをクリックしていただくとリンク先に接続します!!

 

 

■ウェルビーイング心理教育アカデミー の講座
 
2024年8月31日スタート!
ウェルビーイング心理教育ナビゲーター®︎は、ウェルビーイング研究をベースにして、
身体的・心理的・社会的に良い状態を得るための理論と実践方法を伝え、
自らの幸せを自ら創り出せるよう支援するための講師資格です。

申込受付中
 

ウェルビーイングベーシックの基礎を学ぶ(随時更新中)
ポジティブ心理学やウェルビーイング研究によって明らかになった
人生の幸福度を高める具体的な方法が学べます。
講師:ウェルビーイング心理教育ナビゲーター

随時申込受付中


【オンライン】ウェルビーイング・ストレスマインドセット講座
~ストレスマネジメントとレジリエンスを発揮する~

2024年6月7日、14日(日曜日)10:00-17:00
ストレスマネジメントの理論と具体的方法、レジリエンスの高め方、
逆境を成長に変えるポストトラウマティックグロースについて学べます。

申込受付中
 

【オンライン】ウェルビーイング・リレーションシップ講座

2024年7月20日、21日(土日開催) 10:00-17:00

心理学の理論をベースにした良好な人間関係の秘訣が学べます。

申込受付中


【オンライン】ウェルビーイング・プロセスラーニング講座
~メタ認知力と経験知性を育む~

2024年7月27日(土) 、28日(日) 全日10:00-17:00

内発的モチベーションをベースに経験プロセスから学び、
発達的成長を促す心理学の理論と具体的な方法が学べます。

申込受付中


ウェルビーイングに関するオンラインメディア
「Wellbeing Channel」