今日は

{230B18B4-A929-4B96-BC3F-8BD0A319740E}

長谷寺でございます


広いし、見るところたくさんだからブログ4つに分けます

これは最長のブログになるのではないかな笑



長編ですが、お付き合いくださいませ


{5A3197A4-2ACF-46F4-8D83-7FB9CAF2B5A9}


入ると綺麗な庭園が

{FB99FF79-8E2B-4BA7-8011-B744D8ED6782}

{EF72FA8A-13E3-47EB-A6D5-9DA5D19BFEB9}

{616EC636-0735-4867-B2CE-8757DC0316CE}

階段あがってまずは

{2D78CBD0-2B74-411E-90DF-EFAC7474075C}

{9D373EE3-B28E-4F1A-8C2E-F41866AD1DF0}

観音堂


長谷寺の本尊である

十一面観音菩薩

通称 長谷観音があります

ここは写真NGなのでありませんが、観音様のオーラが半端じゃなく、独特の雰囲気があって、個人的にパワースポットだと感じてます


この十一面観音菩薩は、一本のクスノキの霊木から彫られたと言われてます

木造では日本最大級です


隣には
{8855A003-A874-4716-AF47-5216778A5060}

観音ミュージアムなるものが出来てました


もちろん入りました

観音三十三応現身像
懸仏

いろいろな観音像や展示品がたくさんで、近未来な解説設備があって楽しかったです


外に出ると

{EBB8394E-3930-487B-A49B-3CA82B928A36}

見晴台



海光山という山号がついている通り
景色が良いんです

おもわず、やっほーーっ!!
言いたくなります
でも周り人いっぱいなのでやめましょう笑

奥に由比ヶ浜、天気良いと三浦海岸まで見れるようです


トンビめっちゃいるんで、食べ物食べる際はお気をつけください(°_°)


奥へ進んで行くと

{D19D2E61-D541-4C28-A699-80D101FDAB91}

{2E709113-E60F-44D8-B2DF-C2B7084E78E1}

{2DB32C81-B82C-4AD2-A733-C45F99A198DE}

{3143F6C6-0BFD-44D0-B5B3-C89A0636A809}


輪蔵(経蔵)


{3B8C4B81-D9C0-4B80-B358-7F7BCDB18D80}


ここは経典を納めるところ
内部は回転式の書架で、1回転させると一切経を読破するのと同じ功徳があるとされています

回せるのは毎月18日と正月三が日

マニ車回しました


{5D5B3682-43EE-4D25-A07A-65F48C9C9BE2}


徳を積みました



パワーアップしたところで、写真貼れないので次のブログに続きます


可愛い写真があるのでお楽しみに


「長谷寺」
住所
鎌倉市長谷3-11-2

江ノ電 長谷駅から徒歩約5分

拝観時間
3月〜9月   8時〜17時
10月〜2月 8時〜16時半



よいお散歩を^ ^



ながはましん。