今日の鎌倉散歩は

「浄智寺」

{5F55C2BB-B17B-4EB5-9997-AC9E1461E385}

{E536A3C2-7552-40EC-8C53-9EF4344F0FDD}

{988E8EB7-8222-447A-82FE-1BF628B539D3}

{04C59B84-CD65-4289-BD77-9A167AB7BFD5}


臨済宗円覚寺派

開山は3人の名が
南洲宏海 大休正念  兀庵普寧

山号は金宝山



浄智寺は鎌倉五山第4位です


五代執権北条時頼の三男宗政の菩薩を弔うため、1281年宗政の子師時が創建


1356年の火災と関東大震災によって倒壊してしまったものが多いですが、その後徐々に再建されています




{21AE9266-46FA-4641-BB02-E4CBDC9E9BA9}

総門付近に

鎌倉十井 「甘露ノ井」



入り口を入って行くと



{77CE45DD-81AE-4025-9F4F-6E0854B31EB2}

{18DCB8E9-F06E-4B2A-864E-CABF6C3465C1}

立派なビャクシン

散歩続けてて思ったんですが、結構な確率で鎌倉のお寺にはこのビャクシンが植えられてる気がします


{C3168306-2B3E-4437-9D78-5B123BB0DAD5}

{00BE6E5B-6A5D-4093-AC75-9E8734ECBF1F}

仏殿には 

阿弥陀、釈迦、弥勒

この三如来の木造三世仏坐像は県の重要文化財

それぞれ

過去、現在、未来


を表していると言われています




{6BF71B9B-1CAA-4FBB-8F2F-902F8FF9D7A9}

{DC08BCB7-B493-4672-A56C-E4E6500A83AF}


自然溢れる境内に癒されます




{CABFE5A7-332B-4103-8CA9-F8CD388FF889}

ここには鎌倉七福神の布袋尊があります


{128FE724-DFBA-4C69-A80A-0BE40FD05EF3}

いたー!


{F37E5DDB-2B77-4466-863D-C51C55231D13}

お腹を触ると元気になるみたいです


いっぱいさすりました




たくさん元気頂いたところで





浄智寺

住所
鎌倉市山ノ内1402

北鎌倉駅より徒歩約8分

拝観時間 9:00〜16:30

拝観料 150円


浄智寺の御朱印
{E0A589FE-6C1E-4A4B-BC30-A38350FCEF3D}





よいお散歩を🚶


ながはましん。