午前 5時半起床
   

午前 6時  気功 及び ヨガ
    これは、「小田まゆみ式ヨガ」です。
    ヨガをヨーロッパに伝えた、超有名な
    方のご子息から直々にまゆみさんが
    教えていただいたようです。
    それを、アレンジした内容となっています。
   


    引き続き、瞑想を30分実施します。

    

   朝食をつくる人と掃除をする人にわかれて
   各人分担の役割を遂行します。

 そして、朝食
   野菜と果物のジュースと果物
  

無農薬のハワイのバナナは格別
実は、私はバナナが大嫌いで、食べないんです。
後口が、口の中でもやもやするのが嫌で・・・
灰汁が強い感じがして・・・・

でも、ジンジャーヒルのバナナは
濃厚な味わいの上、そのような口の中の違和感
がありません。

そして、小ぶりです。

   

午前9時
  農業開始
  いよいよ、です。
  この日の最初の仕事は、笹の葉集めでした。
  
  コナは、しばらく雨が降っておらず、乾燥して
  この地域の多くの農地は、荒れ果て
  農作物がほぼとれない状態になってきて
  いるとのこと・・・・。

  その予防のために、落ち葉をあつめ
  土地が乾燥しないようにするのです。

  主人と二人で、くまで?を持って
  70リットル以上ある、ナイロン袋につめつめで
  7袋詰めました。





12時ごろから昼食の準備開始


生野菜は、畑から取り入れてきます。

ドレッシングは、まゆみさんの指示で作成
します。

油は、基本的には、バージンオリーブオイル
ガーリックやジンジャーをよく使用します。
そして、内容の素晴らしい「はちみつ」
はちみつは、とろ~っとしている感じですが
ここであるのは、クリーム状でした。

そして、採りたてのレモン汁をいれる感じです。

昼食をつくらなかった人は、後片付けが
あります。

私は、料理が大好きなので、ほぼ
料理作成チームに入らせていただいて
いました。

この日の午後からは、

まゆみさんのご長男のガールフレンドが
Geeとよぶものを作成していたので
それを見学させていただきながら

ターメリック(ウコン)の加工に携わりました。

Hawaiiのウコンは、沖縄とは違って
苦みがほぼありません。

日本に出回っているおおくのうこんは
沖縄産で、苦みが強く、食しにくい感じ
がしていました。

現に我が家の次男は、ウコンが大嫌い
になっていました。

そのウコンを、みじん切りににしたものを
乾燥させ、その後粉末にします。

その粉末をお湯に溶かして飲む事も
できます。
案外、飲めるんですね~。

「強肝剤」の意味もあり
アルコールをの人や
「うつ病」の方にも良いそうです。

これは、まゆみさんの経験から
おっしゃっていました。

また、ご希望があれば、
スターヴィーナスに、お申し付けいただけると
取り寄せいたします。

1か月分3000円~4000円くらいのようです。

夕方になって、まゆみさんと
すみこさんと一緒に畑に
夕食の野菜を採りに行きました。

夕日は、18時に沈みます。

その頃に、まゆみさんが
夕日に向かってマントラをささげます。

そのマントラの後、参加者全員で
「エオア!」
「エオラ!」
と叫びます。

これは、英語では「Life」の意味です。

その後、雨が降らない日が続いて
いるので、雨がふる、マントラを
ささげておられました。

夕食後、まゆみさんと色々お話をした際に
次の日は、ファーマーズマーケットがあるから
行ってらっしゃい、と午前中に行かせて
いただく事になりました。