パピーをフルインストールしてはいけない4つの理由 | パピーリナックスをはじめよう

パピーリナックスをはじめよう

パピーリナックス(Puppy Linux)のプロモーション

パピーリナックス(Puppy Linux) はインストールしなくとも、セッションを保存さえすれば使いつづけることができます。インストールする場合にFrugalとFULLの2つのスタイルがあります。標準は Frugalインストールで、フルインストールは推奨されません、なぜでしょうか?

1. フルインストルにメリットがほとんどない
実装 RAMが256MB未満であるとかCPUの能力が弱い場合に Frugalよりもフルインストールがパフォーマンスが良いという議論もありますが、定かではありません。
パピーリナックス日本語フォーラムのトピックを覗いてみてください。
FULLインストールすると速くなるの?

2. フルインストルにはパーティションの切り直しが必要

たとえばWindowsなどのOSが使われていて、新たにパピーをフルインストールの形でデュアルブートしようとすると、Windowsのパーティションを縮小するなどしてパピー用に新たなパーティションを確保しなければなりません。これはたいへん危険です。データーの喪失やシステムが起動しなくなるかもしれません。

HDDを追加するとか、PCをパピー専用機とする場合でも、パピーの新たなバージョンや派生を試すとき、フルインストールだと、その都度パーティションを切り直さねばなりません。これにより以前のシステムを破壊する恐れもあります。

3. フルインストールではシステムの復旧が困難

アプリをインストールしたり、設定をいろいろいじったりしているうち、システムがおかしくなってよく分からない状態になった場合、フルインストールでは復旧の方法がありません。けっきょく最初からクリーンインストールしなおすというハメに。

Frugal インストールでは、システムを書き込み不可の SFS ファイルに収められており。それとの差分は pupsaveという書き込み可のファイルに収められます。差分である pupsaveを使わずに起動すれば(RAM モード)、いつでも簡単に初期状態となります。

システムが不調のとき、何らかの理由で壊れたとき、RAMモードで起動してみると、システムとハードの相性の問題なのか、その後のアプリのインストールや設定に問題があるのか切り分けができます。後者であれば pupsaveを作り直せば済みます。

不具合があってパピーリナックス日本語フォーラムで質問すると、たいてい RAMモードでの動作確認を求められます。フルインストールではそういう問題の切り分けができません。

4. Frugalインストールはパピー固有のインストール法
Frugalインストールは他のLinuxやOSで見られない、パピー独自のものです。そのため馴染みが少ないかもしれませんが、Frugalインストールでこそパピーなので、なんとか慣れていただきたいと思います。

Frugalインストーラーを使う

ネット上の古い記事には「パピー・ユニバーサル・インストーラ」を用いたインストール記事がよくあります。これでは「Frugal」インストールと「FULL」インストールの選択肢が出て、間違えやすくなっています。

最近のパピーリナックス日本語版には「Frugalインストーラ」が備えられており、これを利用すれば確実にパピー推奨の「Frugal」インストールとなります。

USBメモリにフルインストールできない理由
「パピー・ユニバーサル・インストーラ」を使っても、USBメモリにはフルインストールできません。フルインストールではファイルの読み書きが頻繁で、最近のUSB3.0ならいざ知らず、古いハードでは速度的に実用的ではありませんし、USBメモリの寿命にも問題があります。

パピーのUSBメモリへのインストールは必ず「Frugal」インストールであって、USBメモリへの書き込みを最小限にするモードで運用されます。

他のLinuxをUSBメモリにインストールする記事がネット上で散見されますが、そういう問題を無視しているものがあるので、注意が必要です。

関連記事:
パピー用語集:Frugalインストール
RAMモード