薬にたよらない節薬薬剤師 つきおかしのぶです。

 

 

 昨日の続き。

 

 

 


今朝も6時前から咳をしだし

2日目だから、さらにひどいと。

(のどの痛みが一番嫌いな人)



もう咳喘息かなと病院に電話するも

通常の時間でないと小児科医いないし

咳だけでも、感染症外来なんですって…



まじか…



予約枠は早くて10時。

3時間咳が止まらないんですけど…


外来に確認してもらって、

間で診てもらうことに。



状況的に、とうとう発症したかなあ



覚悟を決めて行ったわけですが

聴診器当てながら、首を傾げられた(笑)

(アレルギー科ではないけど小児科医)



あれだけ咳してる割に、酸素濃度も問題無し。

レントゲンも綺麗。

NO検査も高めだけど、いつも高いし

もっと高い日も症状なかったし。




結果、「原因不明」




かなり嫌がってたけど

ネブライザーで吸入して

明後日の大会には出たいからと薬処方。



先生も、吸入薬はなあ…と迷いつつ

一応もらって、飲み薬だけで様子見。

テープはもらわず。



薬局行ったら行ったで

「この薬は牛乳アレルギーの子は要注意で…」

と、疑義照会。


その後も吸入回数について疑義照会。



薬局の方が時間かかったな…

(ちゃんと吸入指導も受けてみた)




もちろん、朝はレメディとり

ネブライザーの効果もあってか

時間的なものか


全く不明ではあるけれど

薬局出る頃には咳も止まってました。




医師

「飲み薬は副作用ないからねー」

「でも吸入薬やテープは動悸するかなあ?副作用がなあ」



副作用ないは語弊があるで?

それでも、吸入薬の心配はしてくれんねや?



症状と副作用ときちんと天秤にかけてくれて

大会のことも考えてくれました。



アレルギー科の先生だったら

迷わず吸入薬出すんじゃないかな?

(ほら、使っておいたら良かったのにと言われそう)



何はともあれ、対策は出来たので

あとは監督に伝えねば…



今年のチームは喘息持ちだらけで

ドキドキだわ





感染症外来は別館にあり

レントゲンは本館なので、強制的に抗原検査。


もちろん陰性でしたが、これもドキドキするねー


 

 

 

 

 

 

 

 

運気UPヒーリング用LINE公式アカウントできました


 

講座&イベントメニュー一覧


●ステップメール:アトピーアレルギー体質は改善ではなく落ち着かせるもの

●メルマガ:情報に振り回されない健康美メルマガ

SHOP

リクエスト開催・招致のお問合せはこちらから
問い合わせフォーム(外部サイト 24時間受付中)
●050-5375-9266(平日10:00~17:00)
移動や講座セッション中等で電話に出られないことがございます。その場合は折り返しご連絡致しますので、留守電にメッセージをお願いします。