佐手久出身ですが!関西大阪ラーメン食べ歩きブログ! -4ページ目

佐手久出身ですが!関西大阪ラーメン食べ歩きブログ!

喜界島の佐手久出身です。グルメと(特にラーメン)喜界島情報何か無いかなー!
関西中心にラーメン好きで食べてます!書きたいこと書きます。

こんにちは。


5月に食べたまぜそばです。


先ずは?


1
きりん寺桃谷店です。

生野コリアンタウン、御幸通り商店街からの帰り道、桃谷駅近くですね。ちょいと油そばが食べたくなり訪問です。ちなみにここは初訪問です。時間も午後4時過ぎです。店内はこの時間でも先客数名です。今回は?半熟玉子油そばです。きりん寺来たらこればかりです。中太麺に油たれが絡めてられて、卓上の辣油にお酢投入です。半熟玉子と一緒に良く混ぜて頂きます。程よい濃さの油たれに半熟玉子が良く絡んで美味しいですね。刻んだ海苔の風味も良く、ゴマも良いですね。メンマもコリコリです。辣油がちょいとピリッと、お酢の酸味もほんのり良いですね。卓上の辛味噌入れてちょいとピリッと、にんにくも投入、パンチがきいて美味しいです。たまに食べたくなるそんな一杯でした。

2
青葉らあめんほんまもん屋です。

時間も夜の7時40分の訪問です。何と、日本人は僕ともう一人だけ?後はみんな外国人観光客です。とりあえず着席して店主さんとご挨拶、今回は?4月から10月までの?角煮と葱油の和えそばです。ゆでられた細麺、葱油たれび和えられて、良く混ぜて頂いて、少し甘めの葱油が良く絡んで美味しいです。白ネギの食感も良く、穂先メンマもコリコリです。味玉も程よい味つけゆでたまご状態が良いですね。一緒に白飯です。何とスープとザーサイがついてきて、ザーサイでごはんが進みますね。青葉と言えば角煮ですね。とろとろ脂身、甘辛い味つけでいつも通り美味しいですね。角煮をおかずにごはんが進みますね。あっさりスープがほんの口直し、最後は白飯えを残った葱油に投入〆ごはんです。甘味のあるごはんと絡めてこれ又美味しいです。〆まで美味しい一杯でした。


3
麺のようじです。

お休みの日のお昼ごはんです。時間もお昼12時ちょいと前です。松屋町筋沿いですね。店頭は?何と行列です。ちょっと待って5分程で店内に。今回は?限定?冷やし担々まぜそばです。自家製の水しっかり〆られた平打ちの中太麺、ちょっとピリ辛の担々たれが和えられて、辣油も入って、良く混ぜて頂きます。腰の強い冷たい中太麺にピリ辛たれが良く絡んで美味しいですね。アラレの食感も良く、ちょいとピリッとミンチも良く絡む、カイワレの食感も良く、レタス、冷たい麺に良く合いますね。味玉半玉、ピリッと辛い担々たれを少しマイルドに、大量のレアチャーシュー、肉肉しく歯ごたえ良くボリューミーでこれ又美味しいですね。久々に頂いた、美味しい冷たい限定でした。

4
中華そばうえまちです。

週末の夕方です。時間もオープン直後の夕方6時、店頭に行列無しラッキーです。店内は1席だけ空いてて、すぐにかろうじて座れました。その後は外には行列です。
今回は?和え麺です。国産小麦で打たれた自家製の細麺、生姜のきいた醤油たれが和えられて、良く混ぜて頂きます。生姜のきいた醤油たれが細麺に良く絡んで美味しいですね。青ネギに白ネギ、良い食感です。メンマもコリコリ美味しいですね。角切りのブロック状に鹿児島黒豚霧島高原ロイヤルポークんl煮豚、歯ごたえ良く脂身もジューシー、美味しいです。脂身の無い黒豚煮豚、肉肉しく歯ごたえ良くこれ又美味しいです。脂身がほんのり肩ロース煮豚、肉肉しく歯ごたえ良く脂身もジューシー美味しいですね。途中で和だしを頂いて、投入汁そばです。魚介風味が加わり生姜のきいた醤油たれと良く混ざり細麺に良く絡んでこれ又美味しいです。さらに脂身も多い黒豚煮豚、軟らかく脂身ジューシー又々美味しいですね。和え麺と汁そば両方楽しめる美味しい一杯でした。

5
汁なし担担麺専門キング軒大阪梅田店です。

広島県人熱愛グルメですね。時間も夕方6時頃です。僕が入ろうとする前にどんどんお客さんついには券売機前行列です。食券を買って席に。今回は?もちろん汁なし担担麺、3辛、半ライス、温泉玉子、天華も頂いて?先ずは30回良く混ぜて?広島ではかなりしっかり混ぜるそうですが?麺頂いて、少しかための細麺、担担たれと唐辛子、山椒が良く絡んで、辛いしびれる美味しいです。青ネギの食感も良く、ミンチも食感良くピリッとしびれる美味しいですね。天華(天かすイカ天入り)投入です。食感がアクセントにこれ又美味しいですね。温泉玉子につけ麺風に頂いて、ちょいとマイルドにこれ又美味しいですね。麺食べ終えると?半ライス残った担担たれに投入です。〆ライスようの担担たれ、お酢、残した天華、温泉玉子も投入、良く混ぜて。ごはんに絡む美味しいです。ピリッとしびれる美味しい一杯でした。

6
カドヤ食堂西長堀総本店です。

雨の週明けです。西長堀でランチです。時間も11時ちょいと過ぎ?もちろん行列ですね。最後尾に並ぶと?その後もどんどん行列が伸びて行きますね。約30分程で店内に、入口でも少し待って席に。今回は?黒豚旨みそば。名古屋コーチン半熟味付玉子トッピングです。自家製の平打ちの中太麺、甘味、酸味、辛味のバランスの良いたれとフレーク状の黒豚煮豚、底から良く混ぜて頂きます。黒豚の旨みたれが良く絡んで美味しいですね。ネギの食感も良く。濃いめの味付の穂先メンマもコリコリ柔らかく美味しいですね。名古屋コーチン半熟味付玉子も濃いめの味付美味しいです。フレーク状の黒豚煮豚の脂身もこれ又美味しい。黒豚チャーシュー二枚、肉肉しく歯ごたえ良く。脂身もジューシー美味しいです。最後はミニライス、残ったたれに投入して良く混ぜて〆ごはんです。黒豚の旨味でごはんが進む美味しいです。濃厚で濃いめ自家製麺と一緒に美味しい一杯でした。

7

魚々麺園です。

大阪は大雨です。そんな天気に東大阪は布施ですね。時間も11時ちょうど?やはり雨なので店頭に行列はありませんね、ですが、ほぼ満席、最後の1席に座れました。今回は?限定。ノドグロの冷やしクリーミーそばです。うずらの炙り味玉もトッピング、もちろんここのもうひとつの楽しみ、牡蠣和え玉ハーフ、濃厚生卵トッピングです。ノドグロの冷たいクリーミーなスープ、旨味しっかり美味しいですね。細麺にクリーミーな冷たいスープが良く絡んで美味しいです。ネギにバラ海苔の風味も良くレモンでさっぱりと、レアチャーシューも肉肉しく美味しいです。うずらの炙り味玉香ばしくこれ又美味しいです。牡蠣和え玉も濃厚生卵と牡蠣ペースト、カイワレに刻みタマネギ、角切りのレアチャーシュー、しっかり混ぜて牡蠣の旨味がすごい美味しいです。クリーミーなノドグロに濃厚牡蠣の美味しい一杯でした。


8

大阪麺哲です。

梅田で用事を終えて、時間も夕方6時過ぎです。お初天神通りちょいとそれた所ですね。店頭に行列無し、食券を買って店内に、先客も数名です。セルフでお冷を取って、今回は?麺哲名物?山です。麺哲自慢の自家製の細麺、水でしっかり〆られて、醤油たれに大量の山芋のとろろ、中央には卵黄です。良く混ぜて頂いて、冷たくとろろと卵黄、醤油たれが自家製の細麺に良く絡んで美味しいですね。麺が美味しいと冷たく冷やすとさらに美味しいです。青ネギの食感も良く細切れの焼豚、肉肉しく歯ごたえ良くこれ又美味しいです。鶏のずけ、こちらの歯ごたえ良く又々美味しいです。細切れ焼豚結構な量入っていて、ボリューミーですね。麺を食べ終えると?もちろん割ごはん頂いて?〆ごはんです。良く混ぜて美味しいとろろごはんですね。冷たいとろとろな美味しい一杯でした。


5月に食べたまぜそばは8杯でした。

最近まぜそば好きになりました。

ではでは。


https://luty.co.jp/




https://iloa.jp/