こんばんは!



今日の東京は、午前中吹雪のような天気でしたねえ。


最近よく雪が降りますね、本当。寒いのは苦手なので困ります。




さて、少し前に友人に、以下の文章が訳せるかどうかがインターネットで話題になっていた、と紹介してきました。



The old train the dog.




この文章では、train という語の品詞が問題。



train はもちろん、「電車」ではなく「訓練する」という動詞です。



しかしパッと見たときに、この train を「電車」を勘違いしてしまう人が意外といる、ということなのです。



training 「トレーニング」 という語は日本語でもよく使われますよね。


train は「訓練する」という動詞で使われているのです。




The + 形容詞 は、「~な人たち」という複数形名詞を作れるので、the old は、



the old


老人たち



という意味の主語になります。




つまり、The old train the dog. の意味は、



The old train the dog.


「老人たちはその犬を訓練している」




ということになります。





しかし、なぜ train には 「電車」 と 「訓練する」 という意味があるのでしょう。


一見全く関連のない両者ですが、実は語源は同じです。



train とは、もともと



a train of wagons 


a train of carriages


「長く連なった・列になった馬車」



から派生しました。



そう、train とは、「長く列になったもの」 という意味だったのです。


そこから、動詞の形として、「長く列になったものを引っ張る」 という意味もあったのです。



その 「引っ張る」「引く」 という意味から、


「誰かを引っ張っていく」 ⇒ 「訓練する」


という意味になっていったと考えられます。




ただし、a train of wagons/carriages は train というように省略されるようになり



train という語そのものが 「(長くなった)馬車」 という意味を持つようになったのです。



そして、train は「長い連なり」というよりも「電車」という意味にばかり焦点を置かれるようになったのです。




このように、train の 「電車」 と 「訓練する」 という二つの意味は、互いに関連性があるのです。