1000×5インターバル@プーマRC | ウルトラランナーへの道

ウルトラランナーへの道

2011年に立てたサブスリー、サブナイン、UTMF完走の目標は2012年サロマをもってすべて達成しました。陸上経験がなく40才から走り始めたランナーでも練習の仕方で速くなれることを実証しました。練習、栄養、ケア、グッズ、レース戦略について書いたブログです。

奥武蔵が終わって6日目。

普通なら疲労抜きジョグしたり、ケッズでケアをするのだけど、仕事が忙しくそんな余裕はまったくなかったです。

市民ランナーだから仕方がないことなので、今週はしっかり身体は休めました。(精神的な疲労はデカイけどね。。。)

当初予定では今朝から実家に帰る予定でしたがら少し帰る時間を遅らせて、プーマの練習会に参加しました。

身体の疲労は抜けてないのでキロ4分ペースのBチームで走りました。暑いから一周ごとに給水が出来るように2分少々リカバリータイムがあったので、インターバルと言うよりレペテーションです。

ペーサーは大島けんたコーチです。走るリズムを学ぼうと横で走らせていただいた。

ペースは速くないけど、しっかり骨盤を使って大きなフォームでリズムよく走るようしました。

一本目は疲労からかキロ4分がキツかった。。

4:00

二本目は身体が軽くなりかなり楽に走れた。ペースも上がった感じはしなかったが、少し上がっていました。

3:52

三本目、四本目は大島コーチがペースを修正したので設定に戻った。

3:59

3:57

ここまでかなり楽に走れました。奥武蔵の疲れは大丈夫でした。

ラスト一本は少しペースを上げて走ることにしました。特に○秒で走るとかは意識しませんでした。四本目まで大きなフォームを意識して走りましたが、それまではスピードを抑えてましたので、その制御を外しただけです。

200m地点でペースを見ると3:17ペース 笑

そんなペースで走ってる意識はまったくないので、そのまま走った。段差のあるとこや、曲がるとこでペースが少し落ちたが500mくらいでも、まだ3:22ペースくらいで走れていた。まったく無理してないのにこのペースで走れてるのが信じられなかった。まだ余裕があったのでペースアップは出来たけどレースではないので、そのままのペースを維持しました。最後少し上がったようでタイムは

3:20

久々に見たタイムです。。

四本目まで楽に走っていたとはいえ、先週奥武蔵を走り、この暑い中でこのタイムは自信になりました。

また無理してないからダメージは大きくないどころか、疲労抜きになったようで身体が軽くなりました。

47才 まだまだ成長期です 笑

プーマRCのブログ 

Android携帯からの投稿