こんばんは。

しおです🌷


運動会準備、頑張り中ですビックリマーク



毎晩書くことにも

少しずつ慣れてきました(^-^)

しぼりだすように??

というか、

私、書きたいこと伝えたいこと

たっくさんあるんだなぁと

改めて思います。



何方かのお役にたつことを願ってキラキラ




赤ちゃん絵本を

読んでいくと(見てせいく)と

必ず興味をもちはじめ


それに体感すること

ジェスチャーいれると

なお、身についていきます。



たとえば

はじまりはじまり~と

てをたたいていると

同じように、真似をします。

パチパチニコニコ


終わりも、

絵本さん(その本にでてくる主人公がよい)

ばいばーいと、てをふると、

バイバイニコニコ



いないいないばぁ、は

松谷みよ子さんの絵本でも有名だけど



ふだんも、

いないいないばぁ~

赤ちゃんには、おおうけですクラッカー




絵本で覚えて日常でもいいし

日常でやってて絵本でもやるもいい




生活そのものが

絵本の中にあるのが

赤ちゃん絵本の特徴でもあります。




いないいないばぁーも

いろんなワザがあります。


しおざわ(姓)じゃなくて




しおわざ!!(笑)コーナー



いない

いない

ばぁ~


と、間隔を同じにするのが

普通とすると



いなーい

いなーい

ばぁ!!


と、

☆伸ばすところ短くするところを変える



☆声色を変える


ばぁ、といっても

☆手で顔をおおったままでいる


いない、いない

いなくなっちゃった~~


なーんて、

☆机の下にかくれたこともにひひ





この、


いないいないばぁ、は

ほんと深くて深くて



赤ちゃんで沢山実験を

してきたのです!!



そして思うこと



赤ちゃんは



待つ



ことを学ぶのです。





大好きなお母さんが


いないなる不安と

でてくる喜び!



それを、

目と耳と体中を研ぎ澄まして


待つのです。




お近くの赤ちゃんに音譜

ぜひ、やってみてくださいね。



やり方を変えると

反応が変わるのも



可愛らしくて

楽しいですよドキドキ