チューリップルームでは


自分で決める、

ことを大切にしています

意思を尊重するということです



でもここには、罠?💦というか

落とし穴?💦があります



何でも決めさせて

いいわけではない


ということ。。。


それをすると雑に言うけど

何でも自分で決められる

何でも自分の思い通りになる

いわゆる自制のきかない、ワガママに

なってしまうからです 



では

どんな時は決めさせて

どんな時は決めさせないのか、、、


になりますね


ココ、保育士は上手ですよ

それこの仕事の重要事項ほとんど

と言って良いくらい…

なぜならば、

それによって心が育つからです


自己表現、自己主張、自己満足、からの

自制ができるようになる



泣きたかったら、泣いていいんだよー

イヤだったら、イヤっていっていいんだよー

その受容から

自己体験をして自制できるように

なっていくのです



これは子どもは一人ではできません

そもそも、

子どもは一人では生きていけないので

社会的に共存しながら生きていく



まとめると


決めさせるのも、大事だけど

決めさせないのも、大事、

どっちなんだーー💢と思いますよね💦


要はなんでそれをするのか

その子の目の前にいる子の今を見て



決めさせた方がいいのか

こちらが決めた方がいいのか

を決める💦💦💦決めるの罠だ!


よく見る、様子を見る

そしてどうなのか?

と、自分がどう感じたか


いうことです。




毎朝バナナ食べたら痩せる!✨✨


ってブームになるけど

100人いてほとんどが

そうなるわけではないのと一緒


まずはやってみてどうなのか?



お母さんだったらママ友や

預けているところの先生に

保育士だったら職員間で



話をするのが良い⭕️👍ね。




お友達のにゃむさんの

イラスト付き解説

わかりやすいから

ぜひ読んでみてね!!!!!



↓↓↓