3月になり春の足音が聞こえてきて

ワクワクしてくるこの時期♪

 

 

私は幼児園を運営していますが

最近は花粉症の子も増えてきて

外で遊んだ後に鼻水が止まらなくなる子もいます。

春やお花見は嬉しいけれど、花粉症の人にとっては

悩ましい季節でもありますね。

 

 

今日は子どもの心のことを書こうと思います。

 

 

心で感じる事は自由であり

マイナスの感情を出してもいい

どんな感情も大切にしよう

 

という方針です。

 

 

あの子が好きがあったら、嫌いがあるし、

あれやりたいがあったら、やりたくないもある。

その好きや意欲のプラスという面だけを

増やそうとするのではなく

並行して嫌いや無気力の

マイナスの面も見てこう!と考えています。

 


ですから、

 


子どもたちの遊びによくある

『いれて~』→いいよ~

でなくてもいい、

『いれて~』→ダメだよ、いれてあげない

があっていい。

 

 


自分の大切な気持ちに蓋をしてごまかして、

ウソをついて仲良くするよりも

正直に伝え行動する方が、健全だと思いませんか?

 

 

大人は子どもたちに何かを教えようとします。

けれども実は教えるよりも身につく事があるのです。

それは大人を真似をするということ。

 


 

仕事やりたくな~い、みんな大嫌い!という事が

正直に生きていることだとは思いません。(笑)

 


心にその気持ちがあることを自覚して

自分の心をわかったうえで、

次にどうするかを決めていくのが

大人の行動だと思っています。


 

感じて動いて、結果がでる。

それでまたどうするのかを

心で感じて、頭で考え、体を動かす。

 

 


ずいぶん前の懇談会で議題になりました。

 


「この園では‘やさしさ’について

どうやって教えているのですか?」

と。

いろんな意見が出る中、

最終的に私が言ったことは

 

子どもにこうあってほしい、と願うのであれば、

まず大人がそうあろうとすること、でしょう、と。

 

 

子どもたちは曇りのない真っすぐな目で、

私たち大人を見ています。

心の在り方もお見通し。。。。

 

 

完璧な人間にはなれないけれど、

心に正直で素直であろうと。

 

 

ダメな私でもいい、

ダメな私でいい、

そのスタートラインを私自身

忘れないでいよう、と思います。




日吉チューリップルーム