アーユルベーダ概論&アーユルベティック料理 | ナカガワさんちの発酵ごはん  /Chez Nouille(シェヌイユ)/発酵料理/料理教室/ケータリング/大阪/豊中 

ナカガワさんちの発酵ごはん  /Chez Nouille(シェヌイユ)/発酵料理/料理教室/ケータリング/大阪/豊中 

◇大阪・北摂・豊中にて発酵料理家として発酵教室・料理教室【ナカガワさんちの発酵ごはん】
◇ケータリングお弁当、発酵調味料などの販売
「Chez Nouille(シェヌイユ)」のブログ

ちょこちょこfacebookで呟いている
「アーユルベーダ概論3時間喋り倒してきますっ」


キミは何をしてるのん??
と、ちょこちょこ言われるのですが



ヨガ・ヴィオラトリコロールの全米アライアンス200時間・ヨガインストラクター養成クラスの授業の「アーユルベーダ概論」のクラスを担当させていただいています。


アーユルベーダのアの字も初めて聞く方もいらっしゃるので、アーユルベーダに興味を持っていただき少しでも日常生活に取り入れてもらえれえば・・・
というベーシックな内容のクラスです。



ご自身の持っているドーシャチェックをして、わかりやすいドーシャ別特徴や、食事の取り方なんかも。


そしてラスト1時間はいつも相モデルでヘッドマッサージをしてもらいます。


プロのマッサージ師やアーユルベーダのセラピストさん施術を受けるのも癒されるひと時ですが、家族やお友達、心許せる人に触れてもらうだけでもとってもリラックスできすごく癒されます。



通称チャーリーもいつも横にいてくれるので肩甲骨や背骨のキワの指の入れ方なんかもスムーズです


 
今回はhiromi先生が聴講に来てくださったから写真いっぱい撮ってもらっちゃいました♪
みなさん真剣


 
気持ちよいからとっても和やかムードですよー


 
そろそろ、してもらってる方達は気持ちよくって眠くなってくる頃かな?

完全に寝落ちず、意識が少し残っている状態。
夢を見ているけど触ってもらっているのがわかるくらいが一番良いのですが、
頭のマッサージは脳に近いのでその状態になりやすいのです。


終わった後のみなさんの「気持ちよかった~~~~」
は、まだまだ始まったばかりのヨガのお勉強を一緒にがんばる仲間との距離をグッと近づけてくれる時間な気がします。


少しでも皆さまの生活に取り入れえもらえれば嬉しく思います


アーユルベーダのお仕事の時は前後数日はアーユルベティックなお食事を意識して取り
緊張しぃのこの性格をリラックスし心をほぐしてくれる食事を取るように気をつけています。


 
朝は日の出96分前に!!
は、無理でも早起きするとお腹がすくのでヴァータな私はあったかいスープの朝ごはん。

これね、とろみは「おから」なんですよー

九州出身の方に、おからのお味噌汁を教えてもらってからちょっとだけマイブームな味噌スープ。

綺麗な黄色はほんの少しのターメリックで。
ギーも少しいれて香りもプラス。
優しいカボチャの甘みとほんおりスパイスの大好きなアーユルベティックな味噌スープです



 
こちらは残り物の玄米をキチュリという消化に良いおかゆさんに。



 
大根の葉っぱはテンペラードというスリランカスタイルの調理法です。
少しの油で炒めるか、少量のお水で蒸し焼きにします。
大根の苦味とココナッツの甘みがとっても好きな一品。


玉ねぎ味噌や黒枝豆の醤油こうじ漬けなんかも添えると六味がそろってバランスよくなりました♪


今後はアーユルベティックなDELIもやりたいな~なんて考え中です。
「週末アーユルベィック料理とマッサージでデトックス」なコースとかも?


みなさんと一緒に私もしたいという思いもあったりね


では今日も素敵な一日を♪


NAO