サトケンさんの断食合宿vol2  | ナカガワさんちの発酵ごはん  /Chez Nouille(シェヌイユ)/発酵料理/料理教室/ケータリング/大阪/豊中 

ナカガワさんちの発酵ごはん  /Chez Nouille(シェヌイユ)/発酵料理/料理教室/ケータリング/大阪/豊中 

◇大阪・北摂・豊中にて発酵料理家として発酵教室・料理教室【ナカガワさんちの発酵ごはん】
◇ケータリングお弁当、発酵調味料などの販売
「Chez Nouille(シェヌイユ)」のブログ

食を絶ってきましたよ。

断食中は敏感になるのでパソコンもテレビも絶って、スマホだけ最小限に。

食べないということは料理もしないので時間がゆっくりあります。

 

 

そしてサトケンさんの断食プログラムは座禅がいっぱい。

3日間のプログラムはほぼ座禅。

 

 

断食は初めて!という方半分

前回参加のメンバー3名

断食は何回も!という経験者もいれて9人で3日間を過ごしてきました。

 

 

 

 

 

初日は移動もあるのでお水のみで過ごしてきたのですが

やっぱりあったかい飲み物はお腹が満たされますドキドキ

 

そして吐き気や胃酸を抑えるための岩戸の塩。

サトケンさんが苦笑いするほどみんな食べ過ぎ(笑)

でもこのお塩にも本当に救われるんです。

 

 

 

今回は1日目から眠くて眠くてたまらない人

空腹感が強くて「お腹が空いた」連発の人

全然へっちゃら、むしろ体が軽い軽いと絶好調の人

 

 

 

ちなみに私、前回は眠くて眠くて・・・

眠くなるのは甘いものが多く取る傾向がある人がなる症状だそうです。

ワインも日本酒も・・・甘い・・ですもんね。

今回は断食前2日間ほどは気をつけていたのでとても爽快でしたよ。

 

 

 

時間はたっぷりあるのでそれぞれ好きに過ごします。

お茶をしたり、本を読んだり

 

 

暖炉の前でうとうとしたり

 

 

 

2日目には雨も上がって気持ちよい秋空だったのでお散歩

 

 

 

ススキはキラキラしていて綺麗。

この季節の大好きな景色です。

 

 

 

函館山も綺麗に色づき

歩いているだけで気持ちがよい

 

 

 

風が吹くたびに舞い落ちる木の葉でふかふかの道になっていました。

 

 

 

 

さて2日目のエンターテインメント!

合掌業です。

頭の上で手を合わせて20分間(本来は40分)

かなりハードなので般若信教を唱えます。

10回唱えてちょうど20分ほどなので一生懸命みんなで10回!

前回はすぐにしんどくなって頭に手を載せる軽減法に助けてもらったけど

今回はずっと上げたまんまできました!

 

 

断食中は筋肉溶解の物質が出るため、普段するより筋肉痛にもならず楽にできるそうです。

体の電子のバランスが整い、これも宿便出しをよりスムーズにおこなうプログラムの一つだそう。

 

 

 

「もう、ここまでくれば終わったも同然〜」と

サトケンさんが用意してくれたのは

 

 

濃厚なみかんジュース!

おわんで優しく絞った伊藤農園のみかんジュースにトロトロの重ね煮が入ったジュース。

 

 

みんなでこのジュース一杯でどれだけ盛り上がるねんというくらい盛り上げって

大切大切にいただきました。

 

 

 

さて、ここからは・・・・

私、じつは体調不調になり・・・・

 

2日目の朝起きると左の耳下腺がパンパンに腫れるも痛みもなかったのですが

この後から徐々に痛みが・・・

座禅にも集中できず仰向けになるとより痛いショック

 

 

なるべく心配かけないようにとずっと我慢していたのですが、今回のメンバーの方に

看護師2名にヒーラーさんに自然療法士さんがいらっしゃったのです。

 

 

メンタル面に、お手当に、看護師さんの的確なアドバイスにと助けられて

すっかり「痛い痛い、痛いよ〜(泣)」と子供のように甘えさせてもらっちゃいました。

 

夜も一睡もできないほどだったのでみなさんと相談して朝イチで豊中に戻り耳鼻科に行くことに。

点滴と抗生物質などの処置をされるだろうということで、サトケンさんの作ってくれた重湯をすすり豊中に。

急性化膿耳下腺炎とのことで点滴&抗生物質が断食明けの食事となってしまいましたあせる

 

 

 

普段はなるべく薬に頼らず自然療法やお手当で風邪や腹痛など

日々のちょっとした不調には対処してこれたけど

西洋医学の必要性にも今回のことで改めて感じました。

 

 

 

以降は断食明けの食事の様子はみんなのお写真を借りてきましたので参考にDASH!

楽しそう〜

この時だけ使える山荘のキッチン。

サトケンさんが用意してくれるお野菜は新鮮で安心なお野菜ばかり。

 

梅干し、大根、大根汁

宿便出しの3種の神器。

 

 

まだ?まだ??とどんどん出るまで食べます。

もはや苦行や〜とおっしゃる方も(笑)

 

 

すっきり宿便出しをしたら明けの食事

 

重ね煮みかんジュース再び❤️

紅茶の寒天ゼリー

豆乳ヨーグルト

フルーツ

 

 

お野菜いっぱい!

 

 

 

油脂を使っていないパンと豆乳チャイ

 

 

え??

こんなに食べても良いの?と思いますが、こうした食事を断食明け3日間は続け

4日目以降もお肉やお酒は控えます。

 

 

 

 

「断食って大変そう、つらそう」

という概念がころりと変わるほど「楽しい、楽しかった」と思えるのはサトケンさんのリードのおかげだと思います。

サトケンさんが言うと大変さが全然大変ではなく、むしろ今を楽しめる。

 

 

 

 

「お腹が空いた」という悲壮感ではなく

「空腹を得た」

 

 

得ることよりも出すことを優先するともっと大きなものを得ることもできますもんね。

 

 「自分の適量を知る」

頭で欲しがる量とお腹の量の差がまた今回で調節できるようになりたいな〜


断食するとよく嗜好が変わると言われるけど、断食明けたら急にお酒や甘いものや、大食いや、脂っこいお食事が要らなくなるというより


適量を知る、身体の軽さを思い出させてくれる事が得るものだと思いました。

嗜好より思考が変わるのね。




 月1回ぐらいでもやはり一日断食をお家でも続けていきたい思います。 



 

今回のメンバーの体感した感想です↓↓↓

 

「体と心の声をチョット聞けるようになった」

「自分の適量を知ることができた」

「こんなに断食を楽しんで良いの?ってくらい楽しかった」

「今朝は死ぬかと思ったし、明け方リタイアも考えたけど…皆さんと座禅と呼吸法の不思議に助けられて乗り切れた!」

「得ることよりも 手放すことの大切さを食べないことで「体験」しました。」

 

 

サトケンさんの断食を体験してみたい!という方もお問い合わせが多かったので乗せておきますね。(伊豆だけど・・・)

 

サトケンさんの断食合宿年間予定

 

 

 

サトケンさんとヌイユのコラボはやはり「料理三昧リトリート」!

次回は山荘のキッチンのたっぷり楽しむお料理三昧な合宿にしたいと思いますナイフとフォーク

 

 

 

旗12月のスケジュールはこちら旗

 

 

 

ナカガワさんちの発酵ごはんのHP

発酵食材のご注文はこちら

 

 

 

mail: chez70nouille@gmail.com 

 

 *稀に返信させていただいても届かない場合がございます。お手数ですが返信が無い場合は再度違うアドレスも明記の上、ご連絡お願いいたします。

 

 

Chez Nouille NAO