醬生活はじめましょ☆醬教室の様子 | ナカガワさんちの発酵ごはん  /Chez Nouille(シェヌイユ)/発酵料理/料理教室/ケータリング/大阪/豊中 

ナカガワさんちの発酵ごはん  /Chez Nouille(シェヌイユ)/発酵料理/料理教室/ケータリング/大阪/豊中 

◇大阪・北摂・豊中にて発酵料理家として発酵教室・料理教室【ナカガワさんちの発酵ごはん】
◇ケータリングお弁当、発酵調味料などの販売
「Chez Nouille(シェヌイユ)」のブログ

今月のレッスンも満席の醬教室。

その他の発酵料理教室に来られているかたも「順序が逆になっちゃってるけど」

と、何度目かでお越しいただくことも多いです。

 

 

 

 

というのもオンラインショップの「醬セット」さえあれば

お家でも簡単に仕込むことはできますよ音譜

 

 

でも

「使い方がわかんない」

「野菜につける、ごはんにのっけるばかり」

と、使い方や

 

 

「保存方法は??」

「お世話の仕方は?」

「醸し料理ってなに??」

 

 

と疑問が出てきてたらどうぞ。

 

 

 

 

ひしおの座学、仕込み、継ぎ足しの方法、日々の使い方

 

 

私があれこれ試したお料理や醸し方や便利グッズなどをお伝えしますね。

 

 

↑こちらは乾物のひじきを漬け込みました。

醬を使うと傷みにくくなり、保存がきくのでたくさん仕込んでいます。

 

 

この日はいただきもののお芋と人参をほくほくに

フレッシュなパプリカ都心玉ねぎでシャキシャキ感を。

ひじきの黒と発酵があわさった栄養満点のサラダです。

 

 

生鮭の醸し方も。

「もっと醤油からいのかと思っていたけど、ちょうどよい塩梅」とニコニコ

 

 

お弁当にいれてもしっとり固くならない焼き魚です♪

 

 

 

鶏モツ煮込み。

なんだか最近こちらが大人気♪

山椒の香りもありますが下処理と漬け込みで臭みなくやわらか

煮汁は醬とみりんのみなのでご飯につけながらでも食べれちゃいます。

 

 

 

 

 

 

いちよう醬教室なので醬料理がいっぱいですが

毎日のごはんにも使えるアイデアやヒントをお持ち帰りいただければ嬉しく思います。

 

 

なんや言うても大好きな麦とろごはんーー

柚子胡椒の効いたおくら醤に麦ごはん。

 

 

消化も良くあっという間にお腹がこなれすぐにお腹が空いちゃいます。

 

 

食べて3~4時間ほどでお腹がこなれてちょっと小腹がすくぐらいが自分にあった消化力。

かといってあっさりばかりではなく、こってりいきたいときこそ

お肉の脂は醸して、魚も漬け込んで

微生物の分解の力を借りちゃいましょう。

 

 

 

 

醬教室・甘酒教室・応用教室は6月も開催したいと思います。

そして6月、7月は「梅酢料理レッスン」も。

「大阪のおかんは鯖寿司ぐらいは~」な鯖寿司ワークショップもやりますね~~

 

 

5月10日までには告知させていただきます。

 

 

クリップ5月の料理教室スケジュールはこちら

クリップお申込みはこちらから

 

 

 

 

ナカガワさんちの発酵ごはんのHP

発酵食材のご注文はこちら

 

 

 

mail: chez70nouille@gmail.com 

 

 *稀に返信させていただいても届かない場合がございます。お手数ですが返信が無い場合は再度違うアドレスも明記の上、ご連絡お願いいたします。

 

 

Chez Nouille NAO