「淡口ひしお」と「再仕込醤油ひしお」@パナソニックセンター大阪「くらしの大学」 | ナカガワさんちの発酵ごはん  /Chez Nouille(シェヌイユ)/発酵料理/料理教室/ケータリング/大阪/豊中 

ナカガワさんちの発酵ごはん  /Chez Nouille(シェヌイユ)/発酵料理/料理教室/ケータリング/大阪/豊中 

◇大阪・北摂・豊中にて発酵料理家として発酵教室・料理教室【ナカガワさんちの発酵ごはん】
◇ケータリングお弁当、発酵調味料などの販売
「Chez Nouille(シェヌイユ)」のブログ

 

グランフロント大阪のパナソニックセンターでの「くらしの講座」でのLessonでした。

 

 

 

今月は2種の醤を紹介させていただきました。

名刀味噌本舗の「ひしおの糀」をいつも使わせていただいていますが

合わせるお醤油で用途によって使い分けが出来るので最近は

 

 

 

「再仕込醤油のひしお」

「濃口醤油のひしお」

「淡口醤油のひしお」

 

 

と3種仕込んでいます。

 

 

今回の講座でおすすめした松島屋のお醤油2種とひしおの糀(一袋)のセットをご用意いたしました。

半袋でちょうど2種のお醤油での仕込みができます。

もちろん今までのお醤油セットも引き続きセットでの販売をしております。

ご希望の方は備考欄に

 

○2種の醤油とひしおの糀セット希望

 

 と記入をお願いいたします。

 

 

 

 

酒とちょっとの淡口醤で醸した秋刀魚

酒と味醂と醤油に濃口醤油(もしくはその他の2種でも)と、柚子風味に醸した鰆。

 

 

ひしおが多すぎると色味が醤油濃くなってしまったりお味も濃くなるので気をつけながら

 

 

 

セロリは塩もみしてごま油・酢・淡口醤を同量で。

淡口ひしおだとひしお色一色にならず

お色めも綺麗。

本当は赤唐辛子を刻んでちょっとピリ辛にするのが我が家のおかず。

辛いものが苦手な方にはおすすめできませんがw

 

 

 

無着色の明太子と淡口ひしおと唐辛子で発酵辛子明太子。

淡口醤油ならではの色味の淡さで明太子の色味が綺麗なままです。

そのままご飯のお供に、我が家は糸こんの明太バター和えを作っておくとアテにぱくぱく食べてくれます。

 

講座ではパナソニックのビストロと銘柄おどり炊きの炊飯器をいつも使わせていただいています。

 

 

 

秋刀魚も鰆も、鳥もも肉の照り焼きも

それぞれの設定コースがあってワンタッチで綺麗に美味しく焼きあがるのにはびっくり!

 

 

 

さすが最新家電!!

むらなく焼きあがるのでお話しながらも任せっきりで助かりました。

最新の家電は素晴らしいですね

 

 

 

 

 

 

ちょっと多めに炊いたので残った秋刀魚ごはんはスタッフさん達もたくさん召し上がっていただき

私も夕飯ようにお持ち帰りしました。

 

 

 

毎日毎日晩酌しているので、本日一人ご飯だったので久しぶりにお酒はおやすみ。

ひさしぶりに小豆かぼちゃも作りました。

「肝臓のお薬よ」と食養の先生に教わり何年かぶりに小豆をコトコト。

これ、むくみにもとっても効きます。

 

 

 

 

さてさて次回のくらしの大学は11月21日の予定です。

秋もふかまり乾燥が気になる季節。

発酵と秋の食材で潤う身体とお肌作りのお話とお料理を召し上がっていただければと思います。

お申込みスタートしました。

また来月もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

11月21日 14時〜15時半

「秋冬の乾燥対策に!カラダが潤う発酵食品の魅力」

 

詳細はくらしの大学HPよりお申込みお願いいたします。

 

 

 

メモ10月スケジュールはこちら

メモ11月、12月のスケジュールはこちら

クリップお申込みはこちらから

 

 

 

 

ナカガワさんちの発酵ごはんのHP

発酵食材のご注文はこちら

 

 

 

mail: chez70nouille@gmail.com 

 

 *稀に返信させていただいても届かない場合がございます。お手数ですが返信が無い場合は再度違うアドレスも明記の上、ご連絡お願いいたします。

 

 

 

 

サーチ地味~にインスタグラムやっております。

日々のことはちょこちょこっとこちらに・・・・

 

 

インスタグラムnawo_nuoille

 

Chez Nouille NAO