料理三昧の3日間① ミシュラン鍋で串揚げ! | ナカガワさんちの発酵ごはん  /Chez Nouille(シェヌイユ)/発酵料理/料理教室/ケータリング/大阪/豊中 

ナカガワさんちの発酵ごはん  /Chez Nouille(シェヌイユ)/発酵料理/料理教室/ケータリング/大阪/豊中 

◇大阪・北摂・豊中にて発酵料理家として発酵教室・料理教室【ナカガワさんちの発酵ごはん】
◇ケータリングお弁当、発酵調味料などの販売
「Chez Nouille(シェヌイユ)」のブログ

天気予報通り雨がふったりやんだりの3日間でしたが

雨の「雪の華山荘」も素晴らしかったです。

 

 

新緑の鮮やかな緑が雨に濡れてより光っているみたい。

夜中から朝はほんぶり。

お出かけしようとすると雨が上がるという不思議な3日間でした。

だれか強烈晴れ女か晴れ男がいたのかな??

 

 

 

山荘について、自己紹介よりも先に、まずはお昼ごはん!

渋滞でちょっと遅れての到着だったのでみんなお腹ぺこぺこ。

 

 

はじめての山荘でのお料理は、まずは氣愛のおむすびからスタートでした。

ただおむすびの作り方を教わるのではなくて、愛と感謝を込めてむすんでいくおむすびです。

 

自己紹介もまだな「初めまして」の状態でも

サトケンさんのふんわり空気感に包まれてとっても和やか。

 

それにしてもサトケンさんの肉厚的な手がすでに美味しそう。。。。

大きすぎて、おむすび、

見えません。

 

 

 

 

左は自分たちがむすんだもの。

右はサトケンさんがむすんでくれたものを。

 

 

 

おむすびと、ニラ玉味噌汁。

そしてヌイユでちょこっと作ってきた「梅しそヒジキのふりかけ」と和田家のレシピ「蒟蒻ちりめん山椒」

「青唐辛子味噌」や「麴コチュジャン」をお供にみんなでいただきました。

 

 

ふんわり、ふんわりむすんだつもりでも、サトケンさんのおむすびのふんわり感とは違うのよね~

 

 

 

 

「美味しい美味しい」か「ん〜〜〜❤️」しか聞こえてこないw

みんなでじんわり味わいながらいただきました。

 

 

 

さー

ここから食材の買い出しです。

まずはお庭で。

 

 

 

山荘のお庭の木の芽

この季節だけのお楽しみ!花山椒もありました!!

これでクマ鍋!すき焼き!春のしびれる辛味!!

年々高くなる花山椒。

今の季節だけとれる貴重な花山椒を少しと、

 

生きたままの岩魚を。

安曇川の綺麗な水で育てられた岩魚や鮎を必要な数を伝えるとバケツを抱えて採りにいってくれます。

前は看板があったけど、今回は無くなってたけど、ピンポンしたら買えましたっ

大阪のおばちゃん的に突撃して良かった〜

 

 

 

マキノの道の駅にて山菜や湖の幸をお買い上げ

食べた事のない山菜もみんなでチャレンジ

 

 

まずはアテから〜

クラフトビールを水分にした贅沢な稚鮎のてんぷら!(水曜日のネコ。よーは飲みながらのお料理なので爆  笑

ビールだと炭酸が空気の層を作ってくれるのでからりと軽く揚がってたまりません。

刻んだ木の芽とお塩をかけると、ビールがススム〜〜

 

 

 

サトケンさんが作ってくれた長芋と葉玉ねぎ、椎茸をグリルして・・

ブルーチーズで和えた一品!

これ!ワインにも日本酒にも〜〜〜な罪な和え物❤️

 

 

そしてそして、みんなでやりたかった串揚げ!

 

組み合わせを考えながら串打ち作業がとっても楽しい〜🎵

 

 

新生姜×牛肉 +花山椒

椎茸×豚バラ

カレイの一夜干し×アスパラ +桜の花の塩漬け

長芋×青唐辛子味噌

プチトマト×モッツァレラ

 

 

 

 

胡麻豆腐×大葉

豚バラ×アスパラガス

稚鮎×桜の塩漬け

赤海老

 

 

image

このてんぷら鍋。

東大阪の職人さんに作ってもらった手打ちのてんぷら鍋です。

揚げる音が鉄琴のように響いてなんとも言えない美しい音が響きます。

ミシュランのお店さんのお鍋を作っている職人さんの手作りなので

略して「ミシュラン鍋」

 

 

オリーブオイルはやっぱりサンジュリアーノ。

2ℓ強入るのでなんとも贅沢。

だけどもたれず寝る前にはすっかりなかったことになって「お夜食食べたいね」なんてお声もありました。

やっぱり油。

 

 

 

 

 

雪の華山荘は器も素敵なものばかりでどの器を使うかも悩ましい〜

調理器具もオーナーの眞理先生の好奇心の高さが垣間見れます。

来る度に何か増えてる(笑)

 

 

 

 

 

お教室にも何度かきてくれているワンコ。

19歳と高齢なので今回オーナーの許可をとって一緒に過ごしましたが

3日間の間「ワン」とパンくん声を聞く事はなく、本当におとなしい〜〜〜

ずっと寝てる事が多かったですが、酔っ払うとかまいたがる飼い主さん達爆  笑

わかります、わかります〜〜〜

私もそうだったw

 

ダックスのエンゾウの鼻はよく咥えたし、黒犬の獅子丸のことは追いかけ回してました。

チョコ犬のデデコには完全に無視されてたな・・・

 

 

ワンコがいる生活が懐かしくなりました。。。

 

 

 

image

 

 

出会いは本当に必然なのだと感じる出来事もあり

1日目から濃密な濃い〜時間を過ごした夜。

 

 

朝の起きる時間も気にせずたっぷり眠りましたよ。

 

2日目はピザ釜稼働!七輪も稼働〜

料理三昧リトリート日記。

もうちょっと続く

 

 

 

 

 

 

宝石ブルー5/14 銭屋塾のお教室は「基本の甘酒と応用料理」


発酵食品を日々の食事から摂る事で、腸内環境を改善する事はもちろんですが
髪の毛やお肌のもととなり老化防止にもなる大切な「タンパク質」を
しっかりと吸収するための「発酵下ごしらえ」は
よりスムーズに吸収しやすくなり、その上美味しくなる嬉しい下ごしらえです。
 

詳細は銭屋塾のページにてご確認ください

 

 

 

宝石ブルー近鉄文化サロンあべの 日本酒美人講座はこちらをご覧ください

↑4月の花見酒はこちらのお酒を

 

 

 

5月の麹熟成の漬け床教室は24日のみ空きあります☆

まとめていたら増えすぎてパート2も3もメモ

タンパク質は効率よく吸収するためにも麹熟成オススメです☆

 

 

 

5月からのスケジュールはこちら

クリップお申込みはこちらから

 

 

 

サーチ地味~にインスタグラムやっております。

日々のことはちょこちょこっとこちらに・・・・

 

 

ナヲのインスタグラムnawo_nuoille

 

 

ナカガワさんちの発酵ごはんのHP

発酵食材のご注文はこちら

 

 

 

mail: chez70nouille@gmail.com 

 

 *稀に返信させていただいても届かない場合がございます。お手数ですが返信が無い場合は再度違うアドレスも明記の上、ご連絡お願いいたします。

 

 

Chez Nouille NAO