冬の食材✖️発酵「美味しく食べて美容と健康!」オンラインライブ講座 | ナカガワさんちの発酵ごはん  /Chez Nouille(シェヌイユ)/発酵料理/料理教室/ケータリング/大阪/豊中 

ナカガワさんちの発酵ごはん  /Chez Nouille(シェヌイユ)/発酵料理/料理教室/ケータリング/大阪/豊中 

◇大阪・北摂・豊中にて発酵料理家として発酵教室・料理教室【ナカガワさんちの発酵ごはん】
◇ケータリングお弁当、発酵調味料などの販売
「Chez Nouille(シェヌイユ)」のブログ

 

 

パナソニックセンター大阪での「くらしの大学講座」

2回目のオンライン講座でした。

 

 

しかしオンライン講座、、、まだまだ慣れず

今回も100名様満席をいただき

 

 

 

月が変わった1月、元旦から徐々に緊張汗

 

 

資料作りもパワーポイントは慣れないので時間がかかるかかる。

お知らせしなきゃいけないスケジュールや緊急事態宣言がでそうな関西での今後のお教室状況など

すっかり止まってしまい申し訳ありません。

お知らせしたくても何となくソワソワしてこの数日復習ばかりしていました。

 

 

 

 

お知らせの方は改めてしていきたいと思います。

 

 

 

image

いよいよ。

それにしても圧巻の80型テレビ!!

こんな大きなテレビを日常で見ている方もいらっしゃるんだろうな〜

 

画面に映る手元や配置も考え、視聴いただいている皆様にちょっとでも見やすくわかりやすくを心がけましたが

いざ始まってしまうとそこもきちんと出来ていたか?

「慣れない慣れない」といつまでも言うてられません。

過度な緊張はストレスだけど、ストレスがあるからこそ成長出来る!

自分に言い聞かせてちょっとずつだと思いますが

進歩していければと思っていますので

どうぞ温かく見守っていただければ有難いです。

 

 

 

 

 

今回のテーマは

「冬の食材と発酵食品を組み合わせ、美容と健康を実現」

と、いうものです。

 

 

冬の寒さの中で旬を迎える冬野菜のエネルギーを

発酵食品を組み合わせる事により

「栄養価があがり、消化に負担のかからない食材に変化する」

という事を発酵食品のもつそれぞれの分解酵素をご紹介しながらお話させていただきました。

 

 

私たちの身体の中には5000種とも5万種とも言われる酵素が常に働いくれています。

 

ヒトも犬も猫も生物は摂取した食べ物を「消化・吸収・代謝」しますが

その一つ一つの化学反応に酵素がなくてはならないのです。

 

一つの酵素は一つの酵素しか分解できず、酵素が活発に働ける温度帯もそれぞれ。

強酸性の胃酸の中でも働ける酵素も存在しますが、ほとんどの酵素はpH7ぐらいのアルカリ性で働き

最適温度は35〜40度で活発に働きます。

 

 

なので冷え性の方、内臓温度が低い方はそこも改善していきたいところ(←言い忘れ)

 

 

image

 

ご紹介したお料理は「冬の美健丼」ということで丼スタイルでご紹介しました。

 

脂肪の代謝・疲労回復・丈夫で健康な皮膚や粘膜つくりに役立ってくれるビタミンB群。

発酵食品中でも麹が関わる甘酒・味噌・麹を使った発酵調味料にはビタミンB群が豊富ですが、

味噌100gとか食べれないもんね爆  笑

 

 

 

食物の中でも特に多い豚肉の甘酒味噌漬けをご紹介しました。

ダイエット中や筋トレ中でササミや鶏胸肉をしょっちゅう食べるかた、

飽きたらぜひ豚ヒレも。

高タンパク低脂肪、そして脂質の代謝に欠かせないビタミンB群も豊富。

 

 

 

↑のお肉は赤身が多めの豚コマを漬け込みました。

発酵調味料に漬け込むことで酵素分解が働き肉質は柔らかくなり日持ちする。

良い事づくめです。

 

 

 

セールの時に多めに買って、半分はこうして麹漬けにし下味をつけてからの冷凍だと

冷凍焼けもしづらく日持ちもします。

バリエーションも味噌漬け・味噌➕コチュジャンで韓国風やワインと麹とお手持ちのジャムで洋風から、

ケチャップ➕麹でお子様も好きなポークチャップ風など無限に広がります。

 

 

 

 

そんな下味がついたお肉をあとは炒めるだけ。

一手間かけておいてストックしておいてくれた自分に感謝👏

やっぱり良い事づくめですビックリマーク

 

 

image

 

ちなみに下漬けしたのは1月3日。

冷蔵庫のチルド室(たまに凍るくらいの温度)に入れていたのもありましたが

8日醸し!

 

豚の上の「生鮭の柚子三五八漬け」も同じく8日目。

5日目のものをプライベートレッスンで焼きましたが、

8日目の昨夜↓↓

 

image

 

南蛮漬になりました〜

 

三五八漬けでねっとりしているのでつなぎ要らず。

そのまま粉をつけて揚げる。

お正月の紅白なますにさっと湯通ししたパプリカと玉ねぎも合わせてリメイク。

まだちょっと残っているから次は黒酢を足して酢豚かな〜

 

 

 

 

8日醸しの鮭はなんともしっとり。

相方さんも「うまいなー」とちびちびお酒のアテに。

 

 

 

 

全てのお料理を「発酵」ではなく

食材がちょっと余った時、使い切れない時、

気分がのったとき(←ここも大事)

冷蔵庫にあるものと相談しながら「➕発酵」をとり入れる。

今の私にはこれくらいがちょうど良い発酵食生活です。

これからも日々の献立にお役に立てる方法をご紹介できればと思います。

 

 

 

 

 

1月18日は同じくグランフロントの北館にあるHDC大阪様の「くらし向上計画」セミナーにて講座をさせていただきます。

現在満席ですが、キャンセルが出る可能性ありますのでご希望の方はお問い合わせいただければと思います。

 

 

 

《セミナーのお知らせ》おうちごはんにプラス発酵 甘酒&麹漬けのもとづくり
開催日時2021年1月18日(月)
(1)14:00(所要時間1時間30分) 定員24名
(2)18:30(所要時間1時間30分) 定員24名
開催場所 グランフロント大阪 北館5階 HDC大阪 C terrace
講師 醸せ師/発酵料理研究家 中川奈央
主催 HDC大阪
参加費 500円

 

 

 

 

 

 

 

メモ料理教室スケジュールはこちら

クリップ料理教室のお申込みはこちらの写真をクリックしてください。

 

 

サーチ地味~にインスタグラムやっております。

日々のことはちょこちょこっとこちらに・・・・

 

 

宝石ブルーナヲのインスタグラム @nawo_nuoille(おうちごはん多め)

宝石ブルーシェヌイユのインスタグラム @chez_nouille(お知らせやレシピもこれからは)

 

 

 

ナカガワさんちの発酵ごはんのHP

発酵食材のご注文はこちら

 

 

 

mail: chez70nouille@gmail.com 

 

 *稀に返信させていただいても届かない場合がございます。お手数ですが返信が無い場合は再度違うアドレスも明記の上、ご連絡お願いいたします。

 

 

Chez Nouille NAO