ヨウ素剤配布多難  川内原発5キロ圏4800人 2014.4.27南日本新聞 | しずおかハートnetのBlog

しずおかハートnetのBlog

『被ばく』から子どもたちをまもるために『しずおか』からできること


ヨウ素剤配布多難 
川内原発5キロ圏4800人

2014.4.27南日本新聞
http://t.co/f5dsR5ZJl5

 鹿児島県は九州電力川内原発1、2号機(薩摩川内市)の重大事故に備え、甲状腺被ばくを防ぐ安定ヨウ素剤を原発から半径5キロ圏の住民に事前配布する準備を進めている。

年度内の配布終了を目指すが、医師立ち合いによる全住民への説明と聞き取り調査が不可欠。具体的な日程は見通せず、多難な作業だ。

 国の原子力災害対策指針は、5キロ圏の住民には医師による説明やアレルギーの有無などを調査した上で、自治体が事前配布するよう定めている。一刻も早い服用を促すためだ。川内原発の対象住民は約2400世帯、約4800人に上る。

 県と薩摩川内市は25日、打ち合わせ会合を県庁で開いた。検討事項は説明会の地区割りや配布する資料の作成、医師の手配など多岐にわたる。服用した際の副作用の危険性も見過ごせない。

 薬務課の千葉重人課長は「国は説明会と同時に配布しろと言うが、薬に対する症状は人それぞれ。一朝一夕に判断できるのだろうか」と話す。説明会にどれだけの住民が参加できるかも不透明。日程を詰めるには、まだ時間がかかる見通しだ。

 薬務課や国の指針によると、一般的にヨウ素剤は粒状だが、錠剤の服用は3歳以上が対象。3歳未満は飲み込めないことが予想され、粉薬のヨウ素剤を水やシ ロップと調合して服用する。このケースは調剤行為に当たる。薬剤師を置いている県と鹿児島市の保健所(離島を除く)で調合した薬を避難所などに届ける仕組 みだ。

 県内のヨウ素剤備蓄量は96万錠。内訳は半径30キロ圏の原子力災害対策重点区域(9市町=人口約22万人)に45万7000錠。管理は各自治体に委託 している。別に予備として県本土9保健所と県警に計50万3
000錠用意している。使用期限は3年。古くなったものから順次更新されている。





↓ご協力よろしくね!

にほんブログ村