8歳息子&5歳娘&0歳娘の子育て
共働きワーママの育児記録です

購入品→myROOM

 

最近の人気過去記事

 【8歳】実録!小学生男子の公園遊び

《5歳&7歳》4日間のスキースクール

夫が馬鹿にしてくるナイトキャップ


2年生で受ける知能テストの

結果が返ってきた。


昨年自主的に受けた検査の結果と照合すると


息子はやっぱり


処理速度が早い



というのが

どの結果にも書かれている。


グラフで示された結果の

処理速度の項目だけ、

びゅーんと高い。




でも、速度が早いだけで

丁寧ではないし、

正確でもない凝視



字は汚い。

そもそも、

人に読ませようと思って書いていない。



自分が理解しているんだからそれでいいでしょ

って感じ。



だから

「他者の読みづらさ」を理由に

書き直すのはめちゃくちゃ嫌がるし

「答えが合ってるんだから

別にいいじゃん」

「俺はわかってるし」

って、

めっちゃ言ってくる…オエーオエー



自分に興味のあることを発見した時は

驚きの集中力を発揮する。

担任のコメントにも同じことが書かれていた


やりたいことの目的が

「人に知らせたい」などの時。


理由がハッキリしている時は

字も丁寧に書く。



こんな感じで

かなり、

ムラがある…



この感じ。

なかなか

理解してもらいずらいだろうなあ…

と、よく思う昇天



この特徴を

どうやって

より良く伸ばしていけば

いいのか??というところ、

いつも考えるわ。



ひとまず、

本をたくさん読める環境にする

ということと

たくさん体験の場を作る

ということは大事だな。

となり


結局、なんだかんだで

これまでと同じことに

行き着いてしまいます。



勉強は無理にしなくていい。

体験から学んでくれたらいい。



最近買った本はこーゆうモノ。


つくづく、

「ヒマが嫌」なんですよ息子は。


下矢印


学校でも家で、

いかにヒマを潰すか

みたいな感覚で

動いているところがある。


この暇つぶしドリル、

なかなかおもしろいですよ。




あと、

最近追加した学習系の本。




そろそろ

読み漁ってきた本の知識を

現実で昇華させてあげたいなと思っているけど


秋までまだ暑い本州、

いつ行けるだろか照れ


2学期が始まっても尚、

毎日放課後にいかに遊ぶか!?

奔走している息子をみて

安心する自分もいますラブラブ



2学期も楽しむぞーキラキラ


「学校って何時に家を出ればいいんだっけ?

って始業式の朝に聞かれて

オイそこまで夏休みに忘れてきた??

って驚いた母ちゃんでした…