心落ち着かない要因のひとつ、我が息子くん、ひとまず桜が一輪咲きました。


ホッとしました。

まだまだ気は抜けませんが、、、。


そんなこんなで、2月の営業日予定など調整中です。

何かとバタバタしておりますので、申し訳ないのですが、もう少しお待ちくださいませ。


レッスン可能日程も少し変動しています。



多数お問い合わせ頂き、首を長くして待っている能登半島地震のチャリティキット用の輸入金具は、雪割草の方は来週あたり、桜ブローチは2月上旬の到着かな、という見込みです。





息子が頑張っている間の待ち時間に、手持ち無沙汰の私は川越をぶらり。


熊野神社にお詣りしてきました。



そして、時の鐘近くのお洒落なスタバで休憩して暖を取りました。


中庭がありましたが、寒くて誰も出ていません。



頼んだキャラメルマキアート ベンティサイズが大きすぎて笑っているところ



に、ご試食どうぞとエチオピアコーヒーとチョコスコーン。満腹。



川越は、さほど遠くはないのですが、蔵の街に出向くのは、かなり久しぶりです。

神戸から所沢に引っ越してきてすぐの頃、数回行ったくらいかなあ。


こちらが時の鐘。





裏から。

公衆電話ボックスが懐かしくて一緒に写るようにパシャリ。




まだ続く余震、大勢の被災者の方々、被災地のことを思うと、日々どういう言葉を綴るべきか、本当に悩ましいです。

私は私にできることを、私のペースで頑張っていきます。


付き添いから帰宅して、冷蔵庫もありものでちゃちゃっとご飯。


なんて事ないご飯ですが、お味噌汁が胃に染みる。


被災地の方々も、寒い夜温かい物がとれているといいな、と祈りつつ。





なかたにもとこ

MotokoMaggieNakatani