YouTube更新しました!

これから毎月15日には

YouTube更新しますね✨

 

ブログの本題ですが

 

願望実現の世界でよく聞く話に

 

「願望は、手放すとうまくいく」

 

があります。

 

願いを叶えたいと

思えば思うほど執着になって

叶いにくいぞという理屈。

 

「こうなってほしい!」

 

と思ったら、

その時イメージしている

 

「こうなってほしい!」

(つまり今は実現していない)
 

という状態がそのまま

引き寄せられてしまうと。

 

思ったことがそのまま

実現するのだから、

 

強烈に何かを欲していたら、

強烈に何かを欲しているという

状態自体が叶ってしまう理屈です。

 

私自身、この理屈は

分かるような分からんような、

いまいちピンと来ていません。

 

ただ、結論である

 

「願望は、手放すとうまくいく」

 

は同意します。

 

これは具体的かつ理論として

解説可能です。

 

使用する理論は

 

・思考過多だと利己的になる

 

・直感的だと利他的になる

 

です。

 

直感的なアイデアや

行動は利他的、つまり

他人の利益になる特徴が

あります。

 

人間、考えずにパッと

やること・言うことは、

他人に役立つのです。

 

一方、考えるほど人は

利己的=エゴいっぱいの

対応をとりがちです。

 

エゴというと

悪者的ですが、

悪者にしたいわけ

ではありません。

 

ただ、よく考えるほど、

その発言や行動は

自分の利益になる特徴

があるのです。

 

で、考えすぎると

あまりにも自分の利益を

主張しすぎることになり、

他者からは

「エゴに満ちている」

と批判や文句が出ます。

 

・思考過多=利己的

・直感的=利他的

 

なのは心理実験で

立証されています。

 

この知見に基づいて

大学の先生が、授業で学生に

 

「アホな質問をしなさい」

「自分を賢く見せようと
する質問は要らない」

 

と指示したことが

ありました。

 

「直感的に質問せよ」

「考えすぎて利己的になり過ぎるな」

ということですね。

 

しかし先生にこのように

促された学生さんは

ものすごく困りました。

 

「”正しい”アホな質問」

をしなければと考えて

皆さん余計に

混乱されていたようです。

 

深く考えず、

テキトーに思いついたこを

パッと言えばいいのです。

 

かんたんなことですが、

なんとか出てくる質問は、

余計に思考過多で

複雑かつ混乱した

質問になりました。


学生さんの立場なら、

本当にアホな質問なんて

できません。

なぜなら、

他者(先生)から

高く評価されたいから。

 

他者に高く評価されたい

願望を持っているからこそ、

自分を賢く見せたい。

 

それを

 

「賢く見せるな、アホになれ」

 

と言われても

 

「他者から高く評価されたい願望」

を強く持てば持つほど

アホな質問はできないし、

賢く見える質問がしたいのです。

 

でも、

 

「他者から高く評価されたい願望」

 

を満たしたいのなら、

アホになって直感に任せる
のが正解。

 

なぜなら、

 

「直感的=利他的」

 

だからです。

 

直感的にアホな質問をすれば

他人の利益になるのですから、

当然ながら

他者評価も高くなります。

 

でも、他者から高く評価されたい

と強く思ってしまうと、

思考が強くはたらいて

利己的な対応をとります。

 

自分の利益にしかならず、

他人の利益にならないの

ですから、当然ながら

他者評価は低くなります。

 

他者から評価されたいと

思えば思うほど

他者から評価されないのです。

 

逆に、他者から評価

されたいなんて考えずに

直感に任せると

他者から評価されます。

 

願望実現も同じで、

こうしたいと強く思うほど

思考が強くはたらいて

自分の都合や勝手ばかりの

行動や発言になりがちです。

 

結果、他人からの評価が

低くなって、応援や協力をえられず

願望実現の確率も減ります。

 

直感と思考の関係って

おもしろいですよね。


【公式LINEご登録はこちら❗️】

「登録特典」動画プレゼント中✨

LINEのご登録はこちらから

友だち追加

 

【和の霊性を整える】

オンラインサロン「そらみつ神社倶楽部」

月1ヒーリング、月1講義、多彩なゲスト、質問に回答、社外秘投稿☆