YouTube、先月4/25に

公開しています❗️

 

テーマは

呪いを解き運気を上げる

日本古来の3つの「イ」

 

「イ」には神聖な意味が

込められていました✨

 

 

これからYouTubeは

月3回「5」の付く日に

アップします。

 

5日、15日、25日です。

 

5月5日も新動画を
公開しました✨

 

さて前回のブログ

「裏神在祭」

について触れました。

 

裏に何の意味が

あるのか?

 

客観的な情報はありません。

 

何せ、裏なので隠れています。

 

ただ表の

出雲大社を中心とした

「神在祭」

が縁結びを全面に

出しているので、

 

じゃ、裏は

「縁切りでしょ」

と推測できます。

 

「神在祭」で

全国の神々が集まって

ご縁結びについて

協議するとしたら、

 

「裏・神在祭」は

天照大神

住吉大神

大国主神

の三大神が集合して

ご縁結びの前段に

縁切りを協議する。

 

縁結びと縁切りは

セットです。

 

卒業という

縁切りがあるから

 

入学という

縁結びがある。

 

出会いがあるから

別れがあるし

 

別れがあるから

出会いがあります。

 

もっとも、

ピュア子さんとの

インスタライブを

お聞きになった方なら

ご承知のように

 

「神在祭」は

元々縁結びが目的

では無く、

 

母神イザナミを偲ぶ

ために、子孫である

神々が全国から

集まる会でした。

 

つまり、元々の

神在祭は

「神々の法事」で、

その法事の舞台と

なっていた神社が

 

イザナミ・イザナギを

お祭りする

佐太神社(島根県松江市鹿島町)

 

だったわけですね。

 

佐太神社は幕末。明治に

苦難にあいます。

 

明治維新の際、

ご祭神である佐太大神を

猿田彦命に変えよと

松江藩から指示されたのです。

 

幕末に活躍した神道家の

平田篤胤の説でした。

 

神社側は拒否。


そのためなのか、

明治に制定された

近代社格制度において、

「佐陀大社」は

一郷社の扱いに下がりました。

 

[郷社とは]

府県社の下、村社の上

 

それまで

出雲國のニノ宮で

出雲三大社の一社

だったのですから、

 

本来なら府県社より

さらに上の

国家レベルで祭祀を

支援する

国幣社が適切な評価

だったでしょう。

 

同じ出雲三大社の

日御碕神社は

国幣小社ですし、

 

実際、国家レベルの

祭祀がふさわしい

大規模な神社です。

 

ただ、先月28日夜に

私がゲスト参加した

東川宮司お話会を

ご視聴の方なら

ご存知のように

 

私はそんな

権力者から

不当な扱いを受けて

おとしめられた神様に

ずっと注目しています。

 

東川宮司お話会について

↓↓

 

お話会で取り上げた

葛城の高鴨神も

古代に権力者から

追放された神様でした。

 

日本国最初期の

最強の神様は、

その後、権力者から

高く評価されることは

無く、いち地方の神様。

 

しかし同時に、

追放された高鴨神は

形を変えて現代でも

日本の中枢で大活躍です。

 

近年、一般に知られる

出雲の「神在祭」

はどんどん注目を

増しています。

 

そのおかげで、

出雲観光は大復活し

景気良くなりました。

 

コロナ明けの今年は

さらに注目を浴びるでしょう。

 

しかし、

光が強くなれば

影も濃くなります。

 

出雲に注がれる

強い光の影の部分こそ

 

「裏神在祭」

 

縁切り→縁結び

のエネルギーが

はたらきます。

 

【公式LINEご登録はこちら❗️】

「登録特典」動画プレゼント中✨

LINEのご登録はこちらから

友だち追加

 

【和の霊性を整える】

オンラインサロン「そらみつ神社倶楽部」

月1ヒーリング、月1講義、多彩なゲスト、質問に回答、社外秘投稿☆