新年の挨拶的な話。 | OWNDAYSの社長のブログ

新年の挨拶的な話。



{02EEBEC7-3820-4E4E-A2A5-184F47C7BD66}

明けましておめでとうございます。

2017年がいよいよ始まりました。

気分も一新、ここからまた新しい1年が始まると思うと、どんな1年になるんだろうか?今よりも成長できるのだろうか?それとも何か大きな落とし穴に嵌ってとんでもないピンチを迎えてしまわないだろうか?そんな不安と期待が入り混じって何とも言えない高揚感に包まれております。

さて、元日ということで、新しく始まる2017年を迎えてどんな事を考えてるか、ここで考えてることを書ける範囲だけ少し書き連ねてみたいと思います。

まず、昨年は自分個人の仕事のリソースを海外進出にかなり軸足を傾けて配分した1年だったように思います。その結果、新しく4か国に進出し、合計10ヶ国にOWNDAYSを広げる事が出来ました。海外の店舗数は72店舗になりました。初めてシンガポールに1号店をオープンしたのが3年半前になるので、想定より少し早いペースで事業を伸ばす事が出来ています。2016年の出店数は52店舗でした。合計の店舗数は181店舗。今年中の200店舗は自然体で達成できそうなので、もう少しストレッチをかけて230店舗を目標に頑張りたいと思います。同時にブランディングに沿わないイメージの店舗のスクラップアンドビルドも引き続き進めていきます。


2016年は年初に全スタッフに向けて「海外で収益を稼ぐことの重要性と、永続的に続いていく安定した企業ではなく破壊的なイノベーションを起こすことを目的としたベンチャー企業であることを自覚する」と宣言したのですが、比較的その宣言通りの方向に向かって、ちょっとだけ会社を進ませられたかなと考えています。


「10年後に今と変わらず存在してることを考えるより
今年の終わりにどこまで成長できてるかしか考えない」


こういう話し方をすると、多くの関係者の人に不安に思われたりするんですが、1日単位でテクノロジーや社会の環境が大きく変化してる今の時代に、10年後も変わらない状態で存在していられると思う方が、そもそも現実離れした幻想だと思うんですよね。

銀行や投資家に向いた財務の健全性を追い求めるがあまり、新規投資を抑制して、消極的なチャレンジにしか終始できなかったり、ただリスクテイクする勇気が無いだけなのを「慎重な判断をしている」という耳障りの良い言葉に置き換えて、結局何の変化も現実に起こさないで、いたずらに現状維持を続けるような経営の仕方は、かえって会社が倒産する危険性を高くするだけなのではないのかなと考えています。

結局、今この瞬間をどう生きるか?それを毎日毎日続けて、10年積み重ねたのが10年後の自分達でしかないと思うんですよね。

周囲の人たちから見ると、僕はいつも場当たり的で近視眼的な舵取りしかしていないように映るのかもしれないけれど、どれだけ中長期的な視野で考えて計画を立てたとしても、その計画を実行していく為の前提になっているあらゆる条件がどんどん変化して、気がついたら明後日の方向に飛んで行っちゃってる今の時代は、超短期から短期の勝負に連続して勝ち続けることでしか、長期の成長を果たせることは出来ないんじゃないかなと考えています。


話は変わって、2017年中にどうしてもカタチにしておきたいことが1つだけあります!

それは

「OWNDAYS以外に収益の柱となるような事業を新しく立ち上げる」

ということです。OWNDAYSが比較的順調に伸びている今だからこそ、今のうちに次なる会社の柱となる新しい事業をしっかりと作り上げたいなと考えています。

今、外国人向けの求人メディア「ダイバージェント」https://www.divergent.tokyo/jp 
があって、他にも今年の2月くらいにはもう一つリリースできそうなWEBサービスが控えてます(詳細は内緒)
他には、昨年試験的に開始した、日本の優れたブランドの海外進出支援事業。Dr.ストレッチとラーメンで初のミシュラン一つ星を獲得した「蔦」をシンガポールに出店させるお手伝いをさせて頂きました。

この海外進出支援事業も、WEBサービスも全然まだまだ投資が先行していて、収益化には至ってないんですが、今年中にはある程度カタチにしたいなと考えてます。他にも沢山の日本のブランドをOWNDAYSの海外各拠点へと輸出していきたいです。あとオリジナルでまだアイデアだけで手をつけれてえ面白そうな商売が1つ2つあります。この辺も2017年中には必ず何かしらの形にしたいなと思っています。

まずは正月初売り商戦。からのAM解散総選挙スタート。2月はシンガポール、台湾が旧正月商戦。その後3月は各国でSUMMITツアーをやって4月には入社式、東京でSUMMIT Final からのGW・・。気を緩めると決まっているルーチンをこなすだけで慌しく5月まであっという間に過ぎ去ってしまいそうです。

時間を有効に使いながら小さな変化を日々積み重ねていき毎月、大きな変化を起こし、今年が終わる頃にはとんでもない成長をしている。30代最後の1年は、そんな1年にしたいと思います。

みなさん、本年も何卒よろしくお願い申し上げます。


Happy new year for everyone!!

2017 has been started. 

Everything is so fresh and we are going to make a new start from here, What will this year be? Will we be growing even more? Or are any crisis that is waiting for use? I am just so exciting with all the anxiety and hopes towards future. 

Of course for the first day of the new year, I would like to let everyone know what I am thinking for the start of 2017. 

 I think it was the year that I am focusing to apply my resources mainly on expanding overseas last year. At the end, we have expanding OWNDAYS in another 4 new countries, now we have OWNDAYS in 10 different countryes and the shops numbers in overseas has reached 72 shops. It has been 3 and half years after we opened our first overseas shop in Singapore, it was even faster than what I has been expected. We have reached 52 shops in 2016 and total shop numbers to 181 shops. I think we will be able to reach 200 shops this year and maybe try harder to 230 shops. At the same time, we would like to make our brand image with no limitation. 

In the beginning of 2016, I have talked to all my staff that [We have to know the importance of our overseas benefits and not try to be the stable group growing companies but to understand that we are the venture company that always creating the destructive innovation.] I was thinking that this will make our company to improve even more at that time. 

[Other than thinking of being the same without any changes after 10 years, we should think about the growth that we will achieve at the end of the year.] 

Of course when I am saying this, there are so many partner companies will feel anxiety about this. However, we are in the technician society and changing environment these days, instead of thinking what we can achieve in 10 years later, it will be more realistic to think what we should do now. 

We don’t really have very health plan on the banking and financing investment so we don’t have the pressure on starting with the new business and being negative on the new challenges. I thins that people who is saying to be [c] is just because they don’t have the courage to the risk-taking in better way. However, if we try to make any changes but just try to maintain the current situation will just bring us to higher risk to the bankruptcy. 

Do we really live in now? And We can only to be what we are after 10 year in continuing asking ourselves this everyday and to work little by little in 10 years. 

Maybe for everyone around me will just think that I am someone who only see what is it now but even we have the plan in middle and long terms, the conditions we have will always be changing all the time. In the era now, we will never know and expect what will happen, the only thing we can do now is just try our best in short term and always win in short term to continue this to achieve better in the future. 

There is one thing I would like to achieve in 2017. 

Which will be 

[Create new business based on the benefit of OWNDAYS]
 
OWNDAYS now is going better and better so we should take the chance to create new business. 

One of it is the recruitment media [Divergent]  
https://www.divergent.tokyo/jp
We will release one more on the web this February (Details are still secrete) Other than that, we are supporting the new Japanese brand to overseas like Dr. Strength and Ramen shop, which has achieve Michelin 1 star. 

For the supporting of Japanese brand we would like to import more good quality Japanese brand to overseas like OWNDAYS and we will create some form of this in 2017. 

The best time to create sells in January following the start of AM election and February will be the sales seasons in Taiwan and Singapore then Summit tour in different countries to the Tokyo Summit in April with golden week… We don’t have so much time; time is just passing so fast. 

To using the time in the best way everyday and facing the changing everyday will create the enormous growth. 

Let’s work all together this year. Thank you!