梅雨明けしたようですね・・・

まだペットのいる以外の部屋はエアコンかけてません。

今、35.6度室温ありますが、首に保冷剤して扇風機をまわし、サンシェード今年は2枚重ねで

日光をさえぎり、それでも暑いですが、案外大丈夫です。

熱でボーっとしてヤバイ!っと思ったときは

ペットの部屋へ避難してます ダッシュ!-=≡ヘ(* - -)ノ


水分補給をマメにして、風通しをよくして、節電がんばりたいですね。


早速ですが、胚移植おわりました。

7/4の昼でした。


お昼12時に入院手続きをしましたが、病棟がまだ空いてなく、

一時間くらい食事しながら暇をつぶして13時半ごろやっと部屋へ案内されました。


産科病棟は大部屋がないので、一番安い2人部屋へ


隣の方は2日前に自然分娩で出産したばかり方で、とても感じいい方で

色々とお話しました。

病室も節電なんでしょうか・・・エアコンの効きが制限されているようでした。


少しベッドで休んでいたら、すぐに看護士さんに呼ばれて、以前、体外受精を採卵した

5Fへ行くことに。


私がその日一番目の胚移植だったようで、すぐに下着を脱いで、処置がはじまりました。

麻酔もないので、ドキドキでしたが、

カテーテルは試しましたが、やっぱり、ムリそうな感じで、

予定していた、注射針での胚移植・・・・; ̄ロ ̄)!!(TOWAKO)!!・・・・か・・・


先生に「痛くないようにお願いします!」なんて言っても痛いのは仕方ない・・・


主治医の先生以外に他の先生も2名きて、はじまりました。


う・・・・むむ・・・…Σ(>д<)

ツーンと明らかに下腹のあたりで刺すような感覚があり

「痛い!」って言ってしまい、他の先生と看護士さんに両肩を抑えられ

なんとか頑張りました。

痛いのは一瞬ですが、5秒くらいかな・・・H先生が「今、一番痛いところ・・・少し我慢して!」と

その後は、多少違和感がありながらも、大丈夫でした。


余談ですが、処置中にとなりのカーテン越しで出産がはじまっていて、


とても苦しそうにしている妊婦さんが「スーハースーハー」呼吸整えたり「で・・・出る・・!」とか

いやはや・・・大変そうでした(^^;;;


先生が、「なんか突然、ごめんなさいね。」なんて気にしてましたが、


今回、自分の胚移植とお隣さんの出産間際の貴重な体験をできて

私の処置も、シーンと静かな場所より、気が紛れて良かったと思いました。


処置が終り、先生から説明を聞き、胚移植もいい場所へ移植できたようです。

判定は7/15(金)もうすぐですヽ(´ー`)ノ

血液検査でわかるようですが、、さぁどうなることか・・・


今回は初の胚移植でグレード5番目の胚を解凍して移植したとのことですが、

え?なんで5番目?って先生に聞きましたが、私の胚は良い状態のものばかり

グレード5といっても、対して大差ないようです。ただ、初めてなので5番目ということらしいのですが。


処置が終ったあとはストレッチャーで運ばれて、ベッドで30分安静。

30分後に歩いてトイレもOKだったので、処置おわって45分くらいで

退院しました。


今日は胚移植と入院一日分で61000円・・・φ(。。;)


40代の体外受精の妊娠率は20%らしいのですが、どうなることやら・・


普通に生活しててもOKなので、何も症状はありませんが、

ホルモンの薬を毎日のみ、内膜を厚くするパッチ4枚をお腹に2日おきに貼りますが、

この時期でかぶれます。。(ノ_ё)ウゥ・・痒い


でも・・・今のお腹の中にいるんだなぁ~って不思議な気持です。。。