母のこと☆ | º◦º◦ºSilver☆Castleº◦º◦º

º◦º◦ºSilver☆Castleº◦º◦º

5年ぶりにameblo更新しています。
過去のブログはその時にしかない今を綴っており今となっては宝物です。
2024.01.04更新
***1日1更新目標*****

冬の終わりに病院へ入院してもうすぐ半年です。

普通の病院ではないので入院期間は約半年、春には退院予定かなぁ?と思いながら老人保健施設を探していました。

まだ空きはないものの予約順番待ちをさせてもらっている施設もあります。

要介護3の母は74歳。見当障害、徘徊、トイレは大丈夫、お風呂は完全介助必要、な状態です。

本当に5月に退院できるのか日程は決まっているのか聞いてみたら受け入れ先が見つかってからの退院でも大丈夫だと思います、先生と相談しましょうとのことで焦って動いていたことを伝えると大丈夫ですよ、と言ってもらえました。

退院相談委員会というものを開いて話し合いをしてもらえるみたいです。

母との面会は1度も行っていません。

母の性格を考えると私の顔を見て帰りたい、とまた気持ちが揺れてしまうのではないかという私が勝手に思って面会には行っていません。入院当初は気持ちが落ち着かず食事も投薬も拒否し点滴で栄養を採るということになっていたので落ち着いて今の環境を維持できるといいなぁと思ったからです。

私と会っていないことで私のことを忘れてしまっているかもしれないことも覚悟しているつもりで(実際に起こると覚悟していてもショックだろうなぁと思うけれど)私は私の生活を送っています。

一緒に暮らせたら自分の母なのでどれだけ嬉しいか親孝行できてる?、と思うのですが徘徊で寝不足になることが分かっているし母の機嫌を取りながら生活するのは1ヶ月で音を上げてしまったのでとても出来そうにないなぁと思います。

退院後は老人保健施設で生活をしてもらう選択を私がしています。

デイサービスとショートステイ、訪問介護のサービスを組み合わせて、とも考えたのですがその方が出費は抑えられるし母の様子も見られるしだけど家にいると出かけない、と不機嫌で暴力的な拒否反応が強い日がほとんどだったので私も仕事ができなくなるので

もうそんな思いはしたくありません。

プロに安心して任せたいと思っています。


授乳クッションはいつまでも使えるこの長いクッション。未だに息子は抱き枕にしています。

カタカナの「ソ」な2人🐶🐶
色の濃い方は母の犬ごま。
私の犬は色の薄い方しお。