今日は午前中に娘のリトミック、午後は私がリトミック教室の見学と、


リトミック三昧の一日でした音譜




娘のリトミックについてはまた後日お話ししますが、さわりだけ…






とにかく、じっとしていません






「これからリトミックを習わせたいんだけど…うちの子大丈夫かしら?」


とお悩みの奥様、




大丈夫ですグッド!


リトミックの先生はそんなこと折り込み済み。




逆に引っ込み思案な子。


そんな子も大丈夫。


お友達がやっているのをじーっと観察して、


1年後に突然元気に、かつ完璧にこなす子もいるそうです。




どちらのタイプの子も無理やりやらせることなく、


見守ってあげてくださいねビックリマーク


…ま、無理やりやらせたくなる親心も、


とーーーーーーってもよくわかるつもりではございますがガーン








さてさて、午後からのレッスン見学メモ




今日伺った教室はリトミック研究センターの認定教室で、


講師養成校でも教鞭をとっていらっしゃる先生が担当していらっしゃいます。


私が受けている月例研修でもサバサバ、ハキハキ、


無駄のない授業をしてくださる先生ですメガネ






そして、実際のレッスンも無駄のないレッスン時計


でも子供たちは楽しそうに、難しいことでもこなしていました。


先生にぐいぐい引っ張られて伸びている様子がよくわかりましたアップ




私自身、普段は教科書やピアノの前で勉強しているので、


実際のレッスンがどんな様子になるのか、想像できない部分もありましたが、


(私の娘は2歳なので、3歳以上は未知の世界なんですUFO


見学させていただいて、これぞ『リトミック』を見せていただいた感じですキラキラ


本当に良いレッスンを見学させていただきましたニコニコ






ここでもう一つ、




「幼稚園に入ったらリトミック的なこともやるし、


 わざわざ習うならピアノのほうがいいわドキドキ




と思っていらっしゃるそこの奥様!




確かにリトミック的なことを保育時間内に行う幼稚園も多くあると思いますが、


それは本当に『リトミック』と言えるものでしょうか?


もちろん、きちんと「これぞリトミック」をやっている幼稚園もあると思います。


実際リトミック研究センターからも派遣されて


幼稚園に行っている先生もいらっしゃいますし、


園の先生でも本格的にお勉強された方もいらっしゃいます。




でも、そうでない場合もありますよ波


お遊戯や、音に合わせて歩いたり走ったり止まったりするだけでは、


リトミックの中のごくごく一部の内容しかできていないと思います。







リズムや音符を意識しての活動ですか?


正しいリズムや音程が体に入ってきていますか?


お友達とリズムや動きなどを創作していますか?






これも、リトミックの中のごくごく一部です。


そう、リトミックってとーっても奥が深いんです目


故に、勉強しても勉強してもまだ足らない。


私なんて若輩者はまだまだまだまだ……ですが、


講師を養成している先生方ですら、まだまだ勉強しなくては…


と、おっしゃっているわけです。




そんな奥深い『リトミック』。


やっぱりたくさんたくさん勉強している人にわが子を預けたいですよねにひひ




それに、ピアノを習うにもまずリトミックから始めたほうが、


のちのちの読譜力や聴力などにも良い影響があると思いますアップ


ピアノは手や体ができてきてからでも遅くないと思いますので、


特に3~4歳ぐらいのお子様にはリトミックをおすすめします


もしくは、リトミックを教えることができる


ピアノの先生をお探しになると良いでしょう音譜









今日は語りすぎて長くなってしまいました。


読みづらかったですか?


すみませんあせる


これに懲りずにまたお越しくださいねコスモス