久々の休日?

珍しく一日中予定がなかったので、

昨日のレッスン見学の記録をまとめたり、

週末に受ける試験の勉強をしたりしていますメモ



書物をしていると、2歳の娘がまとわりついてくるのは当然ですよねー。

最初は「私もやるーラブラブ」なんつって、自分のくもんとか七田式のドリル

(書店で購入したものです。)を出してくるのですが、

結局「うまくできない~むかっ」と怒りだし、

私が「だからぁ、こうでしょーむかっ」などと言いながら、

つきっきりになってしまいますダウン

そして時間はドンドン過ぎてゆくー叫び



こうなるともう、こいつの出番です。

必殺DVD攻撃CD


うちの子の大好物はもちろんアンパンマンなのですが、

「アンパンマンとはじめよう!」のシリーズは

移動の車の中で大変お世話になっております。

これでいろいろ覚えたようなもんです。


でも今日はまりまくっていたのは

リトルアインシュタインです。


sing!sing!Brio-リトルアインシュタインジャケ写

アンパンマンほどメジャーではありませんが、

子供向けとは思えない高度な内容が、

子供向けに易しく表現されています。


毎回ひとつの曲(クラシックでオーケストラのものがほとんどです。)

を題材に、お話が進んでいきます。

お話と曲はあんまり関係ないことが多いのですが。

毎回ひとつの「任務」を成功させるために4人の子供たちが奔走します。

名画や郷土の伝統作品なんかもおはなしの中に出てきたりもします。

だから、芸術のごった煮みたいな、そんなアニメです。


もう一度言いますが、子供向けのアニメです。



指揮が得意なレオが強弱やテンポを表現して苦難を乗り越えたり、

歌が得意なアニーが歌うと状況が変わったり、

楽器が得意なクインシーはどんな楽器も弾きこなし、

ダンスが得意なジューンが踊って敵を眠らせたり…


と、そんなことでいいの!?目

という驚きの解決策を4人で編み出していきます。


そして時々、

「アッチェレランド(だんだん速くという楽語)って言ってみて耳

「…」

「そう、アッチェレランドーアップ

みたいな感じで話しかけてきます。

最近はうちの娘も乗るようになって

「あっちぇれ○☆×△~」と叫びますが、

ほんの少し前まではレオの呼びかけだけが虚しく響き、

耐え難い何とも言えない間が我が家を襲っておりました汗

(これは「ミッキーマウスクラブハウス」でもよく起こることでしたが。)



でもこのDVD、小学校の鑑賞なんかにも使えそうだなーと思います。

もちろん、フルコーラス流れることはないので、

楽器のおさらいや、アーティキュレーション

(強弱やアクセント、スタッカートなど)の感じ方なんか

体で経験できるのでわかりやすいと思います。


あと音楽の先生不在の自習とか。

だいたい30分で1本なので、授業に当てはめると、


「はい、今日は○○先生がお休みなのでDVD見まーす」

から始まって、感想とか書くプリント配るでしょ、(5分)

で、流して(25分位?)

15分で記入たり発表したりまとめして終了。

45分の小学校の授業にジャストサイズドキドキ

オススメです。

あ、でも黙って座って見るだけはだめですよ。

ただの時間つぶしです。

ぜひ、歌ったり踊ったり指揮したりさせながら見せてくださいね音譜

でも学級崩壊気味なクラスは収取つかなくなりそうですね汗

あと冷めたクラスだと何とも言えない間が教室を襲うことになりますので

お気をつけくださいにひひ



そんなリトルアインシュタインを今日だけで4本

(うち1本は1時間のスペシャル)を鑑賞し、

我が子はそのまま眠りにつきましたぐぅぐぅ

本当はこんなにテレビ見せるのはよくないんでしょうけどねあせる



トイレ行かずに寝たなぁ。心配トイレ

さて、起きる前にもう一頑張り試験勉強してきまーす本