東京は今日はどんよりとした曇り~雨雨
でも今太陽が頑張って顔を出してくれていますうへ

先日行ってきた金沢で
小さなフィンランドをいくつか見つけました音譜

最初から行く予定にしていたカフェKUPPI(クッピ)
(フィンランド語で「カップ」を意味しています)

先日のブログでも紹介したように
北欧のアンティーク雑貨を扱う
お洒落なカップお店でしたシナモンロール


今日はみなさんに是非紹介したい場所がアップ

こちらも先日のブログで紹介した
浅野川沿いの主計町茶屋街

でもまだ紹介していなかったのが
そこで偶然目にしたこんな看板目



横道に入りしばらく探すとありましたビックリマーク
青い目をした男性の版画が!!



入口にはウサギがたくさんうさこ

ここはフィンランド系アメリカ人
版画家クリフトン・カーフ
自宅兼アトリエだった町屋のギャラリーハート

80歳で天国に召されるまで50年以上
日本に住み、日本を愛し続けた先輩

以前カレンダーを持っていたことがありましたが
オリジナルを見るのは始めてでした

KARHU・カーフはフィンランド語で「熊」
だから熊をモチーフにした作品もありました肉球。

オリジナルの版画は本当に魅力的で
でもやはりそれなりに値段が貼るもの

だから今回買ったものはこちらの手ぬぐい

そしていつかきっと
本物を買うと心に決めたのでした!!15

金沢に行くことがあったら是非
立ち寄ってみてくださいねmusic cabinet5


金沢の街をブラブラしながら他にも
2件の北欧風の雑貨屋さんを見つけました

今回は中に入れなかったので次回は是非ニコニコ

Pippurikera
(フィンランド語で
ピップリ=胡椒、ケラ=丸まっているもの)

TORI
(こちらもフィンランド語で「市場」です)

日本の歴史がただよう金沢の街に
北欧、そしてフィンランドの家具や雑貨も
とても良く似合っていたのも嬉しい発見でした安心