日本ではあまり見かけないpunajuuri・ぷなゆーり・ビーツ

フィンランドでは毎日のように食べます{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/op/opi-xxx-opi/4378843.gif}

しばらく前に買ってから冷蔵庫で眠っていた大きなビーツを使って、今日はボルシチに挑戦しました{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/ni/nikoblog-2/213278.gif}

{8B6749C8-3345-49D3-9C3A-0182262FD8E3:01}
(皮は紫がかった色)

ビーツは丸ごと茹でると、火が通るのにとても時間がかかる野菜なので、皮をむいて、切って茹でました

{FF475BE3-6F2B-4D8A-9D5D-F570C3F1C363:01}
(中は赤ワインのような綺麗な色)

茹でると水まで赤ワイン色{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/ma/maruko0904/514392.gif}
{572BB671-D41C-4896-84E0-5DB1D4135A11:01}

コトコトと柔らかく茹でたビーツは一度取り出し細く切り、次に玉ねぎ、人参、ジャガイモと牛肉を入れ、更にコトコト

レシピはなかったので、フィンランドの典型的な家庭料理のスープと同じ要領で作ってみました{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/to/tonsama/304688.gif}

味付けは塩・胡椒・ブイヨン・バターだけのシンプルなもの
{D3A1FF05-452F-4E90-943E-01CD85206365:01}

生クリームを少しかけて、いただきますアップ
{40374EBA-137C-4233-AFB5-B4BE2E5437B2:01}

身体を暖めてくれるビーツは冬にピッタリの優しい味です