以前から気になっていた飛騨高山

妹の来日に合わせて行ってきました

名古屋から高山に向かう特急ワイドビュー「ひだ号」

窓から見える渓谷や山々{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/ak/akemi-kannda/296460.gif}はゆったりした気持ちにしてくれました

高山は歩いて回るのにはぴったりな大きさの町

先ずは日本で唯一現在する江戸時代のお屋敷「高山陣屋」に向かいました音譜
{4AE3A274-B489-4A60-B4BD-7EB6CC34F461:01}
{7DC0900B-790C-4BCF-819C-000FC635FB48:01}

多くの観光客と修学旅行中の学生さんに混じってお屋敷の中を拝見
{F9B78AEF-BE6B-4A7E-8070-6809DE367828:01}
{D096697B-04E3-40B4-8B8E-AC5A85D38364:01}
こんなかまどで炊いたご飯は美味しいだろうなぁ~{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/to/tonsama/304688.gif}

{C6D73005-5EA9-4E99-B728-BB702436EBFB:01}
{CC57E113-CEE1-40C9-A467-4496B290E339:01}
広くて明るくて味わい深い、本当に素敵な昔の建造物でした{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/11/1109hgl/130913.gif}

{529D2474-4F57-4744-B3F6-2AE1746333A2:01}
でもお役所だったので、処罰を下す、ちょっとゾッとする部屋もありました叫び

私たちが見学した日は30度近く、お屋敷の中を気持ち良い風が吹いていたのですが、寒い地域なので、冬は本当に寒かったことでしょう~ショック!

次に向かったのはお屋敷のすぐ近くから始まる「さんまち」の大好きな古い街並みラブラブ!

昨年旅行した金沢と同様、街中を小さな川が流れ、ここでもとても気持ち良い風が吹いていました{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/s0/s0111012/6905.gif}
{7872FDBB-4148-46CD-83D3-A92F3F2D8AD2:01}
{7B8BDFCF-7FF6-44EA-8EAB-20352BCE08E9:01}
高山は外国人観光客に大人気で、私たちも常に英語で話しかけられました{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/op/opi-xxx-opi/4378843.gif}

最近日本酒にはまっている私がお目当てにしていたひとつは地酒お酒

ある酒蔵で、こんなものを発見
{B27A9CDB-97CD-4946-82F9-1D8A1E865F5D:01}

これは味見をしない訳が無いと、早速いただきました{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/ma/marl-dear/327510.gif}
{B8D7B817-66E7-4CC7-B44C-4C64D62BF934:01}
香りも味もとても美味しく、早速一本買って帰りました

そしてもうひとつのお目当ては茶房 「布久庵・ふきゅうあん」
{47E17250-1952-4036-B0E6-146F94C32FAD:01}

ガイドブックで紹介された、内庭に面した席で食べる"布久パフェ"
{D16F1921-ADEB-422A-93B5-7DE6531DCB99:01}
きな粉ソフト、わらび餅、抹茶アイスなどの和風な味が勢ぞろいの美味なお味でした{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/as/asthmatics/2115187.gif}

そしてもうひとつ楽しみにしていたのが雪国の町屋建築

今回は日下部民藝館を鑑賞しました
{44D9681A-E09E-43FC-985B-07834CF50D68:01}

{57C9C718-DE23-427B-A191-E9D45F967D88:01}
{7A4789DA-FE78-4F36-8065-3D31B2BBC0F9:01}
{76FE3369-58C4-4386-9FF1-001A6D2EC4F1:01}
{DEEBBD0D-70F7-45E9-A578-9F37FE98D5AA:01}
ため息が出るような立派な民家でした

街中で見かけたエアコンの室外機や消化器のカバーまでが古い街並みをそこなわない工夫がされていて素敵でした
{5F6573EA-EE73-487E-B4CD-B07FB631AD46:01}

高山ではたくさんの鯉のぼりを見かけたり、高山陣屋や日下部民藝館でも五月人形が飾ってありました
{88D46BE3-4B5E-49D0-AB18-1C70B26C8FAC:01}
{B7A3C163-C9B5-4E23-B223-7CB519D94780:01}

宮川の上を泳ぐ立派な鯉のぼりたち
{E7C88D5F-3760-4E84-8439-6C6DE84530A8:01}
{BB58E61D-B178-4B94-857C-9BCB37A5C77E:01}
高山の端午の節句は6月5日、でも他の地域に合わせて、5月から飾っているのだそうです 

地域によって違いがあるんですねビックリマーク

高山の美味しい空気と素敵な街並みに魅了された私でした{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/tn/tnhtts/2307888.gif}