継続中 | 白柴りんの気ままな天国生活

白柴りんの気ままな天国生活

2023年3月11日 16歳10カ月で旅立った、白い柴犬りんの自由気ままだった記録

雨のりんさん地方。

今年は雪は積もるんでしょうか。

センター試験前後はいつも雪が降って大変なニュースをよく聞いてますが、今年はその心配はなさそうですね。


りんさんにとってはちょっと寂しい冬ですが、でも今シーズンに限っては、もしかしたら小雪で良かったのかも。

大雪だったら、りんさん大はしゃぎで遊びまくっちゃいますからね。

いつも通りだったらそれでなんの問題も無いのですが、12月にも話しましたが、足の怪我がまだ治っていません。ちょっと手こずっています。


前回の記事の1枚目の写真、よく見ると足に包帯してたんです。

本人は全く痛がってはいませんが、調子が悪い時に散歩すると血が出てしまいます。


という事で、12月の末にまた病院へ行ってきました。

そしてここは前回行った病院ではなく、セカンドピニオンです。

お友達からも他の病院を進められましたし、そもそも「しもやけ」で簡単に片づけられたことが引っかかってました。何より治らないから心配ですしね。


診断の結果は、しもやけではありませんでした。今は抗生物質と、今日からステロイドの薬を塗っています。


さすがに憂鬱そう・・・


かと思ったら、、

意外と余裕?


それもそのはず。

かなりご褒美もらってるからか、悪い気はしないようです。


足の包帯を見ると痛々しいですが、実際はちょっとだけの怪我ですのでご心配なく。

念のため傷口が付かないようにと、薬を舐めとってしまわないようにと言うことでの包帯です。

何より本人が歩くのも全然平気で痛がっていませんしね。


なので、包帯はしているけどいつも通り。

プリケツも健在


街の警備も怠らず


と、いつも通りのりんさんです。


12月に怪我の話をしたところ、ブロ友さんから「靴下の下の部分かゴムになってるのがオススメ」と教えていただきました。

早速それを買って、今は散歩はその靴下を履いて行っています。

布よりも厚めだし、道路がいつも濡れているので、とても助かっています。

教えていただきありがとうございました。


痛々しい姿に見えますが、りんさんは至って元気でいつも通りです。

でも違和感はあるでしょうね。

なので早く治して、いつでも雪で遊べるようにしておきたいと思います。そのために雪も降らないのかな。



*おまけ


ブロ友さんから、こちらの雑煮が気になると言われたので、我が家の雑煮を載せてみます。

お雑煮も、地域によって味も具材も様々。同じ地域でも、各家庭によって違ったり。


我が家では、大根、人参、牛蒡、コンニャク、蒲鉾、鮭、豚肉(他の家では鶏肉が多いかも)、チクワも入ったり。

そして味は関東なので当然醤油。餅の形も、当然四角です。飼い主は焼いて入れます。



イクラを乗っけて出来上がり。

具沢山でお腹いっぱいになりますよ。


そうそう、こちらでは大晦日の食事が豪勢になります。オードブルを取って、寿司を食べたりすき焼きしたり。そして年越し間近の時間になって、蕎麦を食べます。かなーりお腹いっぱい。蕎麦が入るスペースがないんですよね。

代わりにお正月は余りものと雑煮で過ごします。