初のカーモデル、完成です。















今回雰囲気重視の撮影にしてみました。
ガンプラと違い、撮影難しく、おもちゃチックになってしまう…(出来が良くないせいでもありますが)


カーモデル初心者ゆえ、具体的な製作ポイントなど偉そうに語れるわけでもないですが…

とりあえず失敗箇所
①とにかく色のチョイスに失敗
→マイスターカラーのヴィーノロッソは素晴らしい色なのに、ガラスパールを乗せたゆえにその素晴らしき色合いが台無し(;゚д゚)

②仮組みをちゃんとしなかったので、ボディとリアハッチとの隙間が目立つ
→どこが干渉してるのか最終的によくわからず……

③クリアーが垂れた際に、ガラスパールが溶け出し、パールにムラが出来た。

④クリアーパーツの接着に往生
→タミヤの流し込みセメントでは塗装したボディに対して接着力が当然弱まるので、最終的に水性系接着剤で対応

⑤ホイールにウェーブの『こすって銀さん』を使用しましたが、コレ、確かに物凄い効果あります。ただ、下地に影響されやすく「光沢かつ平滑」でないと思うほどの金属感出ません。

綺麗に出そうと思うならクリアーでコートするべし!あと、ムラになりやすいので広い面積には向きません。

定着力は弱いですが、ひたすら綿棒等で擦って黒鉛が着かなくなれば少々触っても取れることは無いです。

でも皮脂、湿度に弱いので、定着するまで注意必要です。

コンパウンド等で平滑にすれば、より金属感出るのか?と思い、やってみましたが、逆に黒鉛が全く定着しないです。

おそらく表面の凸凹に黒鉛の粒子が付着することで効果が出るのではないかと……

ツルツルすぎるとパラパラ落ちていくだけでしたf^_^;←(訂正:これはコンパウンドの油分のせいです。油分を洗剤等で除去すれば定着するかもです)

研出し、磨きはカバカーリーの経験が活きて、何の問題も無くいきました。

乾燥器3日でいけますね。

ただ、パール塗装なんで、映り込みがハッキリわからず、うまく研げてるか自信無し。

まぁ、なかなかイイ経験でした┏( ^o^)┛

ただ、完成後、いまさらながらセストエレメントがあまりカッコ良く無いことに気付き、イマイチ達成感に欠けます(๑-﹏-๑)

今後発売されるウラカンかフェラーリ、もしくはレベルのBMWi8にも挑戦したいです。