ピンキーさんのブログを
介護の頃から読んでいます。
認知症の、ご主人のおばあ様を
出産前まで介護なさっていて
(おばあ様は今は施設におられて
よくお見舞いにいかれていらっしゃるそう)
しかもご主人方のご両親と同居。
この人は天使か。。。
と、何度思ったことか(笑)

いえ、誤解が生まれるといけませんので
彼女の環境は彼女が望んでいらした様で
彼女の気持ちの持ちようがもう天使!
よくある嫁姑問題も
彼女ならではの考え方などが、
私の修行の足りなさを感じるばかりです。

そんな彼女が
お子さんの子育て編に突入し
今春は幼稚園入園で
色々思うところがありましたので

早生まれの親御さんに、
参考程度に読んで頂けたらと思います。

ます始めに、2歳から3歳、
3歳から4歳、年々私の怒り狂う
頻度があがっております。。。
子供に知恵がついてくるので
わざと、やズル賢くなってくると
どうにもこうにも許せなくなってくる。
我が家もそんな感じで
日々怒りすぎて反省しまくっております。

そんなこんな、
早生まれさんの入園で。
ピンキーさんが、
入園までにできておいてほしいこと、
でここ数日記事にしていらっしゃったことで
コメント欄に記入しましたが
文字数オーバーで書けなかったこと↓


できていなくちゃならないことは、

何もありません。

一旦終わり、とおっしゃっておられたように、もうあれこれ出来るようにさせるのは、

お止めになってみたらどうかな?と思います。
もちろん、おっしゃっておられるように、

園に丸投げは園も困りますし、

ピンキーさんもそれはいけない!と、

思ってらっしゃるので

今、頑張りすぎるんですよね。

私もそう思います。


うちは昨年入園し、

今年年中になる早生まれです。

昨年4月当初は4月生まれのお友達に比べ、

理解や言語、行動も普通に遅れていました。

当たり前ですよね、1歳違うんですもん。

で、一年たってどうかというと、

そのまま、一年遅れている感じがあります。

当たり前です。1歳違うんですもん。

で、同じクラスの早生まれさんたちは、

娘と似ています。

同じように成長してます。

みんな月齢通り出来るようになっているので、

心配はいりません。

お着替えや食事など、出来るお友達を見て

あっという間に出来るようになりました。

家では完璧ではなく、

ある程度指導していたのですが

園でお友達が実際にやっているのを見て

イメージが湧きやすかったみたいです。

できるようになると、見て!見て!と

報告してくれます。


園ではやってますが、

いまだに自宅ではお着替えは自分でしません。

園で頑張っているみたいなので、家では敢えて厳しく言っていません。

どうしてもお互い急ぐ時や、

手が離せない時は自分でやってー!と

お願いしています。現在。


ピンキーさんの、なって欲しい、させなきゃ、

を白豆ちゃんのやりたい、

出来るようになりたいに切り替えては

どうでしょう。

4月越えても大丈夫です。

先生方は毎年、

第一子のお母様よりベテランに、

早生まれの子供たちを沢山保育しています。

少々できなくても、対応策をご存知です。

親は、先生から困ったというお話しや、

園の生活を子供からなんとか聞き取りし、

双方困っていることを探りだして対処、

というのが私の場合のこの一年でした。


うちの場合は、家での生活で

トイレの失敗はありませんでしたが、

園で度々失敗することがありました。

どうしてだろうか、と娘の立場で考えて

本人に聞いたところ、

園の制服をうまく脱げず、

脱げないので手伝って欲しい、

と先生に言えない事が分かりました。

その事を先生に伝えてから、

失敗は無くなりましたし、

先生のご指導1日で

出来るようになったそうです。

制服が脱ぎにくいなんて、

想像も出来なかったので、

事が起こってから勉強になった出来事でした。


どうか、あれこれ出来ないと!というより、

園は楽しいところでいっぱい遊べるね、

楽しみだね!と入園までの気持ちを

盛り上げてみてください。

園生活で、初めての集団行動で

子供は心身とても疲れてきます。

そんな時、

家庭が子供の逃げ道で安心していられるよう、

たまには休んでもいいよ、

というくらいどっしりしてあげてください。

お母さんが喜ぶから園に行く、では

本人に逃げ道が無くなります。

これからもっと、

出来ないことは沢山でてくる。

その時は出来るだけ本人の

苦境を察知できるように、

アンテナをはってあげて、

家庭では追い込まないように

してあげてください。

大丈夫、

子供はとても逞しく順応していきますよ!


早生まれは遅れをとる、なんて先生、

先生の経験値や技量不足なんじゃないかな?

と思います。

だって1歳違うんですもん!

当たり前です。


先生方も毎日、

沢山の子供たちを保育してくださり

出来るだけご迷惑をおかけしないよう、

ともちろん毎日思っています。

この中で、困ったことがあった場合

出来るだけ早く

問題に対処することができるよう

心がけています。

その方が、子供にも先生方にも

ストレスが少ないかな?と思うからです。


大切なのは、主語を子供におくことかと

私は思います。

子供はどう思っているのか。

直接本人に聞いてみてもよいかと思います。


私も本来かなり心配性。

先輩ママさんから

小学校に入ったら

早生まれはだんだん感じなくなるよ、

という言葉をたよりに

のんびり見ることにしています。


早生まれだけでなく、

今春入園で悩んでおられる親御さんへ。

大丈夫ですよ。

なんとかなります。


私も、

これからまだまだ出来るだけ早く、

対処できないことも出てくるだろうなと

思ったりもしています。

多分、そういうことはある、

と思っておいた方が

起こった時に少しは動くことができるのでは

と日々思いながら

子育てしています。


まだまだ先は長いですね。

先輩ママさん方、

いつもありがとう御座います。


今日は久しぶりの

子育てブログでした。