ニュースを一つ

介護施設の多様性

もしもなんらかの対価が生じるようなら

風適法での管理が必要であろう


そうでないならば

射幸性や依存というテーマでこの施設を語る根拠はほぼないに等しい


私はそう思う

あくまで私個人の感想だ


続きは付録で


稼働日記は季節はずれの暖かさの頃やな

今とは大違いや


仕事終わりに巡る


予報ではしょぼ雨だったので傘はなし

んが、思った以上に降ってはきたな


駅から遠いところより駅前とかでサクサク打てたらええけども


一周目

何もなし


帰りたくなるね


んが、歩けるときは歩くねん


傘レンタルしてもらって濡れずにホール間移動していく


駅から五番目のホールさん

約5.6枚交換、貯メダル再利用上限920枚


①幼女戦記 ノーヒット258ゲーム〜


まだまだ期待値が出揃ってないというか

打てるとしてる説もあれば

ここからだとプラマイゼロぐらいという計算も出てる


まぁ他にないならやってみるんやろ


実戦開始


開始すぐに弱チェ連続


おっとボーナスチャンスゾーン

恩寵ゾーンが出てきた


レア夜やリプレイで当てるらしい


押し順紋章揃い


一発解除

ラテン語やな

貯メダル投資46枚

264(個人6)ゲーム


出てきたのは

赤7

100枚取れてラッシュのチャンスゾーン目指せるやつ


ボタン光ったので押すと

チャンスです

とボイス出た


調べたら

ボーナス消化中のバー揃い天井が低くなるかもしらんらしい



ギリギリポイント貯まった

揃う


これで

オペレーション203


その前にボーナス後の

次のモード示唆確認

緑だ


256までの解除濃厚

抜けてもモードBらしい


いやオペレーション203でラッシュ仕留めたらええねん






フェイズ1までしか上がらずスルー



まぁ続行やな



天国前半で前兆

当たるやつ?

赤タイトルやで



仕留める

60ゲーム


出てきたのは赤7


バー揃いなし

青ランプ


さっきのが超天国なら

80%ループ


一応追いかけよう


天国前半でフラッシュ発生

んが前兆移行なし


ここでフラッシュなければ天国確定らしいけど

フラッシュして前兆いかないなら捨てて良いのかな

46ゲームで手を止める


店内巡る

移動先ありで捨てる

【貯メダル投資46枚 回収161枚】


②バジリスク絆2 BT後379ゲーム1スルー

117ゲーム〜


実戦開始


貯メダル投資138枚

234(個人117)ゲーム

赤異色


スルー


貯メダル追加345(トータル483)枚

309ゲーム

天井到達


出てきたのは青同色

テンパイボイスは

信じて

LEDは黄色



強チェリーから

助かる


同時当選も取れてたら回収チャンスはあるで


さぁBT


追想キャラ

絆レベル2以上だ


チャンスチャンスやで


黄色点いて


ベルからBC

ストック取れて




粘る

ここまで

最後は黄色点いてベル引けたけど通せず

たぶん安定シナリヲだったと思うので

50%と66%の二つを落としたいうことやな

【貯メダル投資483枚 回収865枚】


さらに巡る


んがライバルたちもかなり頻度高く巡ってる


同じ歩き方では

愚鈍な爺さんは戦いにくいな


雨で駅前ホールさんは

まずまず動いてる


待機作戦にしよう

幼女戦記

バジリスク絆2

カバネリ

この辺が動いてるので待っておこう


絆の274ゲーム2スルー空く

悩むがやめとく



かなり待機して


約5.6枚交換、貯メダル再利用無制限


③甲鉄城のカバネリ ST駆け抜け後290ゲーム〜


実戦開始


貯メダル投資300枚

美馬CZ出てきて


仕留める

470(個人180)ゲーム

出てきたのは

ありがたい

青7


さぁ伸ばしたい


初戦は緑紫



紫で仕留める



次は赤のみ




ノーチャンス目


一個も引かないとどうにもならん

【貯メダル投資300枚 回収199枚】


ラスト一周

何もなし


撤収


稼働3.5H


幼女戦記

バジリスク絆2

甲鉄城のカバネリ


トータル7.7Kプラス

まぁ負けなきゃ耐えてる


付録


ニュースをもう一つ

あくまであなた個人の感想ですよね?


直ちに違法ではないと国体認定されている業をこれほどまでに否定するのは感想の域に収まるのかな?


ちなみに私は合法だとは考えてない

違法?


いや、直ちに違法ではないという見解に賛成だ


合法ではなく、直ちに違法でもない

法のもとで厳しく違法性のないように管理されてるわけだからね


このことそのものを否定するなら

話は別だよ

ただし論争する相手は見解相違者、つまり国体だろうね