おはようございます。

向井あやかです。

 

いつもご覧いただき、

本当にありがとうございます^ ^

 

 

嬉しいです!

嬉しいです^^

動画も見ていただき登録も増えております。

 

何が嬉しいって、

同じキャリアの悩みの方に

少しでもお役に立っているのかなと

思って、あのしんどかった時期がわかるから・・・

 

応援の気持ちが伝わっていたら

何より嬉しいです。

 

今日もそんな気持ちで書いていきますね!

 

 

今日のお題:自分と、家族と、原則と。

 

今朝は、読書会をコミュニティーで主催しているので

朝5時から、7つの習慣を読むという

毎月「7」のつく日に開催しているんです。

 

 

1人じゃ、

あの分厚い本読まない、

読めない・・・ですよね

 

 

 

起業してすぐ、購入。

 

 

会社員時代から、

ドラッカーとこと、

原理原則

 

ってことを教わってきた

 

でも、どこかで原理原則って何?

 

 

といつも不審というか

わからないし、解ろうとしない

私がいたんです。

 

だけど、

 

会社の看板もない、

何の後ろ盾もない

 

何もない私の拠り所になってくれたのが、

原理原則だった。

 

成功者の原理原則を知りたい

 

そう思って、

学びの能力開発の場に通い、今で8年。

 

今も通い続け

最近では、

追加して・・・

日産鮎川塾でまた学び深めています。

 

 

そう、原則を深めたいし

もっと理解したいと思っているから。

 

7つの習慣はその原則を

書いていて、

難しいと思い込みのパラダイムで

いる時と今では全然違う理解で読み進められる。

 

 

仲間と読書会するからこそ

 

アウトプットしながら

より理解を深めていけるのだと思う。

ありがたい環境。

 

 

でね、

原理原則

 

について

 

そもそも、

原理原則って?

という方は、

 

根本となる仕組み、

基本的な規則や法則

 

として考えておいて。

 

 

うまくいっている人を真似る

 

それはね、

ただ早くうまくいくから〜

というスキルではなく

 

うまくいっている人の法則がある

 

なぜ、うまくいっているのか?

に原則やルールがあるってこと。

 

 

あなたも私も

その原則のおかげで

知らずにうまくいっていた時

ダメな時がある。

 

知らずにやっていると

551のある時、ない時ーみたいになるので、

 

原理原則に基づくと

成功確率が上がるし再現性があるってこと

じゃないかなって

 

仕事でもプライベートでも

実際に素敵だなって

かっこいいなって思う人たちや

 

尊敬する人、

なりたいなって憧れる人たち

 

みな規律や原則中心に生きている

 

一貫性があるんよね。

 

 

 

 

だから、

理念がしっかりしている会社

は原則がはっきりしているからうまくいく。

 

家訓がある家は

家の規律が決まっているから

一貫性があって互いを尊重し合える

 

強いチーム、勝てるチームには

必ずそのチームのスローガンがあるし

規律・規則もある。

 

 

そう、

規律や規則があるから

1つになれるし

自分の持っているエネルギー

以上のエネルギーに

相互作用で変化し合える

シナジーが生まれるんだろうな。

 

 

そんな経験を

ビジネスの場でもプライベートでも

幾度も味わってきた。

 

 

 

会社員時代は

それが窮屈に感じたし、

とても嫌だったし

不快感があった。

 

 

 

その理由が今になったらわかる。

 

会社のルールにそぐわないことが嫌だったわけじゃないと。

原理原則そのものを知らなかっただけ!

 

だとね。

 

なんかルールに従わなければ・・・

が、嫌じゃなかったんだと。

 

あの時感じていた

不快感や不信感は、

 

あの人に聞いても違う答え

この人はこんなやり方

 

一貫性が感じれなかったから

一体何を信じて行けばいいのか

 

その人の意見なのか、

会社の意見なのかがわからなかっただけだ。

 

 

つまり

結局は自分の原則がなかったのよ

 

誰かの原則にそぐわないのは

自分の原則がない。

 

削ぐえなかった人は、

悪いとか変わっているのではなく、

自分の原則があるのかもしれないなと。

 

 

 

確かに

辞めていった人の中には

辞める理由と合わない理由がはっきりしていた

 

自分の考えとは合わないから。と・・・

 

 

会社員時代はそんなことにも

気づけてなかったんだよね。

 

 

ただ、

言われたことを素直にやった。

 

 

社長が好きで

あり方が素敵で

あんな風な考えを持ちたいと思える

人格者だったから

 

稼ぐことも重要で

それよりも人が大事なんだ

 

と私を子どものように育ててくれた

愛を感じたからずっと続けてこれたし

 

 

荒削りの我武者羅な私の

人格を丁寧に

育み育ててもらえたんだと思う。

 

 

あの時から

7つの習慣に出会っていれば・・・

 

もっと後輩や先輩に

嫌味なことを言わず、

 

気分を害することなく

円滑に成功への道を一緒に歩めたのかも。

 

といつも思う。

 

だから、

 

原則についてしっかりと

書かれている

 

・7つの習慣

 

・ナポレオンヒル

 

この2冊

 

 

 

ぜひ、

キャリアを変えたい

 

変えようかと悩んだら即、

行動に移す前に読んでおいてほしい。

 

 

目の前の上司の言葉なの?

社長の言葉なの?

 

そうではなく

 

世界中の何百、

何千年も変わらない

普遍的な原則に基づいたこと

 

を知っておけば

嫌いな上司とか自分の感情に流されずに、

 

今、

自分が何をすべきか

が受け取れる。

 

そして、

自分で考え選択して行動ができる

 

迷わず自分を信じて

自分の信念や原則で考動できる

 

 

 

私は会社を設立した時

そして

息子が3歳になった今

 

また人生の中でキャリアが変わっていく

その中で書き換えながら

いや正しくは深めながら進めています。

 

 

家訓も先日、

 

パパとつくり

 

自分の信念も改めて再確認しています

 

 

 

この2冊から

私は、

 

今子育てをしながら

また自分とは違う

コミュニケーションの部分で

すごくすごく学びになっている

 

自分といやそれ以上に大切な人

その人のために自分が変わること

 

今まで自分の思い通りに、

しかしてなかったけれど

 

目の前に起こる現実から

今必要な課題が来ていて

 

また、

この2冊に救われ気づきをもらっている

そんな感じです。

 

お役に立てれば嬉しいです。

 

 

今日の話に近い動画はこちら

 

 

元リクルートの方が成功するのは

この原理原則が身についているから。

 

ぜひチェックしてみてね。

 

 

 

 

 

では、

 

今日も最後までご覧いただき

ありがとうございました!!

 

あなたとあなたの大切な人が

幸せな1日になりますように。

 

smile!  あやか

 

 

 

 

今日のクエスチョン(ONE.Q?)

 

あなたは、

どんな信念を持っていますか?

 

仕事の理念

家族の理念

自分の理念

 

言語化してみてね。

 

 

 

 

 

インフォメーション

 #恩贈りコミュニケーション

 # 恩贈り考動学

ハタラクを応援する起業キャリア専門大学

 

 

 36歳からのキャリアチェンジを

考えているあなたへ

思考・行動・スキル・マインドの

セミナーやプレゼント動画などを配信中。

 

募集案内などは、全てこちらからご案内のみとなります。

▼▼▼

無料メールレター(メルマガ)登録はこちら

 

人気おすすめ記事宝石白人気記事1 ずっと黙っていたこと
宝石白人気記事2 仕事を辞めずに起業する方法
宝石白人気記事3 普段をプレミアムに・・・
宝石白人気記事4 何を捨て、何を守るか?
宝石白人気記事5「応援セールス」でこんな結果が出た

宝石赤プロフィール
宝石赤問い合わせ
宝石赤お客様の声

宝石赤YouTubeチャンネル動画